ワイルドワン_(タミヤ)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年1月)

ワイルドワンは、田宮模型(現・タミヤ)が生産していた1/10スケールの電動ラジコンバギー。発売は1985年、当時のキット価格は13,800円。
目次

1 概要

2 メカニズム

3 備考

4 脚注

概要[ソースを編集]

アタックバギーのコンポーネンツをベースとしながら、競技用途を意識したアップデートがなされており、シャーシを黒色、ロールケージ部分を赤色の成型色としたABS樹脂とし、ボディカウルおよびルーフパネルをポリカーボネート製に、サスペンションは前後ともフルトレーリングアーム独立懸架ながらこれに本格的なコイルオーバースプリングを持つオイルダンパーを装備(但しフロントにはホーネット、リアにはマイティフロッグ(厳密には外観が異なるが、構造はほぼ同一)に用いられていた物を流用)していた。タイヤは大径かつロープロファイルで、フロントにリブパターン、リアにはホットショットの後輪で、これを1ピース構造のホイールに組み合わせていた。駆動方式はモーターを車体最後部に配し後輪を駆動するRR方式とされた。

パイプフレーム構造のボディ、および前後トレーリングアーム独立懸架のサスペンションを持つ最後のモデルでもあった。
メカニズム[ソースを編集]

全備重量: ‐(コントロール装置、バッテリーを含む)

シャシ:ABS樹脂製バスタブモノコック構造

フロントサスペンション:フルトレーリングアーム独立懸架、オイルダンパー(コイルオーバー)装備

リヤサスペンション:フルトレーリングアーム独立懸架、オイルダンパー(コイルオーバー)装備

フロントタイヤ/ホイール:中空ラバー、リブパターン/1ピース構造

リアタイヤ/ホイール:中空ラバー、スタッドブロックパターン/1ピース構造

駆動方式:2WD、後輪駆動

モーター:付属マブチ製RS-540S搭載

ギアレシオ:‐

デファレンシャルギア:3ベベルタイプ

搭載バッテリー(別売り):タミヤカドニカ7.2V(通称ラクダ型)、6Vも使用可、搭載方向:横置き

ボディ:ポリカーボネート製、ピアノ線クリップ1点/フック固定式、インナーボディ装備、トラス構造フレーム

備考[ソースを編集]

2012年7月に「ワイルドワンオフローダー」として復刻が決定した[1]。ベース車のアタックバギー同様ESC専用モデルとなる。

脚注[ソースを編集]^ “ ⇒1/10 ワイルドワンオフローダー”. 株式会社タミヤ. 2016年11月1日閲覧。










★★ タミヤ 1/10電動RCカー オフロードシャーシ 一覧
ベルトドライブ4WD

TRFシリーズ

TRF501X(WE) ・ TRF511 ・ TRF503

DBシリーズ
DB01(R,RR,RRR)

XVシリーズ
XV-01(PRO,T)


シャフトドライブ4WD

TRFシリーズ

TRF502X

DBシリーズ
DB02

DFシリーズ
DF-01

DF-02

DF-03(MS,Ra)

TAシリーズ
TA01L

TA02T

TTシリーズ
TT-02(B,T,B MS)

TLシリーズ
TL-01B


リアドライブ(2WD)

TRFシリーズ

TRF211X ・ TRF201

DNシリーズ
DN-01

DTシリーズ
DT-01

DT-02(MS)

DT-03(T)


ビッグタイヤ

4WD

CCシリーズ

CC-01

CRシリーズ
CR-01

TXTシリーズ
TXT-1

TXT-2


2WD
WR-02(C,G)

WT-01(N)


主要復刻バギー

4WD

アバンテタイプ

アバンテ

ヴァジュラ

イグレスタイプ
イグレス

ホットショットタイプ
ホットショット

スーパーホットショットタイプ
スーパーホットショット


2WD

グラスホッパータイプ

グラスホッパー

ホーネット

ファイティングバギータイプ
ファイティングバギー

アタックバギータイプ
アタックバギー

ワイルドワンオフローダータイプ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9385 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef