ワイドスクリーン・バロック
[Wikipedia|▼Menu]

ワイドスクリーン・バロック(Wide-screen Baroque)はブライアン・オールディスが提唱したサイエンス・フィクションの一部の作品群を表す用語である。

オールディスはチャールズ・L・ハーネスの『パラドックス・メン』を評して、その序文でワイドスクリーン・バロックという言葉を用いた[1]。オールディスによれば、『パラドックス・メン』は時間と空間を手玉に取り、気の狂ったスズメバチのようにブンブン飛びまわる。機知に富み、深遠であると同時に軽薄 ? ブライアン・W・オールディス、『十億年の宴』p.305より 浅倉久志訳

な小説であり、この特徴をワイドスクリーン・バロックとしている。

代表的なワイドスクリーン・バロック作品としてオールディスはE・E・スミスアルフレッド・ベスターA・E・ヴァン・ヴォークトの作品を挙げている[1]。日本ではバリントン・J・ベイリーの作品も当てはまるとされている[2][3][4]

日本ではオールディスのSF史『十億年の宴』が1980年に翻訳された後、上記のカテゴリの作品に対してSFファンの間で使用される言葉になったが、日本以外では一般的ではない[3]。また、1981年に邦訳されたクリス・ボイス『キャッチワールド』の安田均による解説において、ワイドスクリーン・バロックについて論じられている[5]

SF作家の大原まり子田中啓文は、自身の作品の一部はワイドスクリーン・バロックであるとしている。また、草野原々は、自身のデビュー作である「最後にして最初のアイドル」を「実存主義的ワイドスクリーン百合バロックプロレタリアートアイドルハードSF」と形容している。目次

1 主な作家

2 主な作品

3 脚注

4 参考文献

5 関連項目

主な作家

E・E・スミス

A・E・ヴァン・ヴォークト

アルフレッド・ベスター

チャールズ・L・ハーネス

バリントン・J・ベイリー

サミュエル・R・ディレイニー[要出典]

スタニスワフ・レム[要出典]

スティーヴン・バクスター[要出典]

アレステア・レナルズ[要出典]

大原まり子

主な作品

武器製造業者 - A・E・ヴァン・ヴォークト作
[4][6]

虎よ、虎よ! - アルフレッド・ベスター作[4][6]

タイタンの妖女 - カート・ヴォネガット

キャッチワールド - クリス・ボイス作[4][6]

カエアンの聖衣 - バリントン・J・ベイリー

果しなき流れの果てに[要出典] - 小松左京


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef