ローンスター
[Wikipedia|▼Menu]

ローン・スター・ファンド(英称:Lone Star Funds)は、アメリカ合衆国ダラスを本拠とする投資ファンド
概説

1995年に、John Grayken(ローン・スター・ファンドの最高運営責任者)が米テキサス州ダラスで創設した投資ファンド。北米の公的年金基金、国際機関・政府機関、財団大学等を主な投資家とし、これまでに累積で230億ドル(2兆5千億円)を超えるファンドを組成した。

企業の再生・価値向上を目的とする投資、多様な金融商品・不動産への投資をグローバルに行い、投資対象を長期間保有し価値向上を目指すこと、また、市場で流動性が乏しくなる局面でリスクを取ることで知られている。ダラスを本拠とし、ロンドン東京ソウル台北ダブリンブリュッセルルクセンブルクフランクフルト等に営業拠点を持つ。
日本における活動

1997年平成9年)に日本に進出。以来、日本でも多くの企業の買収を行ったことで知られるようになった。
日本企業への主な投資実績
金融事業

東京スター銀行 - 1999年(平成11年)に経営破綻した東京相和銀行のスポンサーとなり、2001年に東京スター銀行を新設、東京相銀から営業譲渡させて、同年6月より営業開始。その後、複数の信用組合や2002年に経営破綻した中部銀行の関東地区支店を譲り受ける等追加買収をし、2005年には東証一部に上場。2008年、アドバンテッジ パートナーズ傘下の投資ファンドによるTOBに応じて株式売却し上場廃止となったが、2011年に同行の株式配当で買収資金を返済する目論見が外れデフォルトが濃厚となったことで再び資本参画。2013年(平成25年)10月、中国信託商業銀行が520億円で買収した。

ファーストクレジット - 旧長銀系のノンバンク2002年(平成14年)に会社更生法の適用を申請、スポンサーとなる。2005年(平成17年)に住友信託銀行へ全株式を売却。

アエル - 中堅消費者金融会社。旧・日立信販。2003年(平成15年)に会社更生を申請した際、同社およびナイスのスポンサーとなる。

後楽園ファイナンス - 東京ドームの子会社だった卸金融会社。親会社である東京ドームのゴルフ・リゾート事業、金融事業からの撤退に伴い、2006年平成18年)にローン・スター・ファンドが譲り受ける。

TSBキャピタル - 1999年(平成11年)に経営破綻した西友子会社のノンバンク東京シティファイナンス(TCF)を買収。現在は貸金業に特化している。2004年(平成16年)までに西友店舗を中心に設置されていた「SEIYUキャッシュポイント」と言うサラ金カード等のキャッシング専用キャッシュディスペンサーを撤去し、東京スター銀行のATMを設置している。

一般企業

東栄 - 北海道
旭川市に本社を置く繊維卸業者。ディーラー(トヨタビスタ旭川)、小売店(マルカツデパート・旧コープ札幌)、ケーブルテレビ、不動産、ホテル経営(シェラトンホテル札幌)など、カネボウの如きペンタゴン経営で道内の一国を築いたが、2003年(平成15年)1月に民事再生法を申請。トヨタビスタ旭川[注釈 1]を除く全ての事業の再建スポンサーとなった。

ゴルフ事業・ホテル事業

ソラーレホテルズアンドリゾーツ - 地産のホテル事業(チサンホテル)を継承して設立。ローンスターのホテル事業として、後述の東栄が保有するホテルを譲受した他、近年はホテルの新設も行われている。

PGMホールディングス - 2005年(平成17年)東証一部上場[1]。全国に100以上のゴルフ場を保有(運営委託含む)。


地産 - 2002年(平成14年)に会社更生を申請。同社が保有するゴルフ場はパシフィックゴルフグループとして、ホテルはソラーレホテルズアンドリゾーツとして独立させた。

東栄のホテル事業 - 前述の東栄が竣工・保有するシェラトンホテル札幌(旧新札幌パレスホテル)・旭川パレスホテル・旭川トーヨーホテルをソラーレへ売却。旭川パレスホテルはリブランドされ「ロワジールホテル旭川」の名称となる。

不動産

目黒雅叙園 - 2014年8月、森トラストに売却。

国際赤坂ビル - 経営再建中のタクシー大手、国際自動車から2004年平成16年)に購入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef