ローレル賞
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ローレル賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年9月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鉄道車両の賞について説明しています。川崎競馬場の重賞競走については「ローレル賞 (競馬のレース)」をご覧ください。

ローレル賞
記念プレート(1973年選定 小田急9000形
受賞対象前年に新しく登場した、製作意図・技術・デザインなどの点で優れた特徴ある車両
日本
主催鉄道友の会
初回1961年
最新回2022年
最新受賞者東京地下鉄17000系電車18000系電車
京阪電気鉄道3850形電車
公式サイトhttps://www.jrc.gr.jp/award/bl


← 第61回

第62回(2022年)

第63回 →

ローレル賞(ローレルしょう)は、鉄道友の会1961年2月18日に制定した日本鉄道車両に対するである。
概要

鉄道友の会は、1958年ブルーリボン賞を制定し、翌1959年より会員による投票で同賞を選定していたが、華やかな特急用車両が選定されやすい傾向があった。

そこで、1961年2月、ブルーリボン賞に選定され難い通勤形電車および近郊形電車を選定対象として、主に技術面で優秀な車両を評価するローレル賞が制定された。ローレルとは月桂樹のことであり、後述の記念プレートに描かれる月桂冠は栄誉を意味する。

しかし、1970年代初頭より本来は特急用車両であるものが「通勤特急」と称して通勤列車に投入されるようになり、通勤車両の定義が曖昧になってきた。そこで、第15回ローレル賞からは対象を通勤形・近郊形車両に限定せず、ブルーリボン賞の選定候補車両でブルーリボン賞に選ばれなかった車両から、得票数に関わらずブルーリボン賞選考委員会が選定することとなった(なお、選定前年の第14回ローレル賞は特急形車両の西鉄2000形電車が受賞している)。近年では初期の通り技術面や先進性に優れた車両が選定される傾向にあり、貨物用車両や路面電車、中小私鉄の受賞車が多く見られる。

なお、ブルーリボン賞は年1形式のみの選定となっているが、ローレル賞については1形式のみという規定がないため、一度に複数形式が選定されることがある(現時点では第46回2006年)の4形式が最多)。
選定までの流れ

ローレル賞は、ブルーリボン賞選考委員会によって選出される。ローレル賞選定までの流れについては、ブルーリボン賞の稿を参照。

ブルーリボン賞と異なり、ローレル賞はブルーリボン賞の投票結果はあまり考慮せず(ただし、候補車両の選定の際に多少考慮される場合がある)、前年に新しく製造された鉄道車両の中から製作意図・技術・デザインなどが優れた特徴ある車両が選定される。また、ブルーリボン賞同様、贈呈式や選定車両への記念プレート貼り付けが行われる。

ローレル賞の記念プレートは右上にあるような丸型のものが代々取り付けられている(他の銘板を組み合わせてデザインされる場合もある)。なお、第49回受賞の京阪2代目3000系ではグッドデザイン賞受賞記念プレートにあわせ、従来のものとは違うものが設置されている。
選定車両一覧

※鉄道事業者名は、選定当時の呼称。なお、各鉄道事業者のWikipediaページへのリンクは最初の1回(その事業者の初受賞)のみとする。
第1回-第30回

回(選定年)鉄道事業者選定車両愛称備考
第1回(
1961年京阪神急行電鉄2000系電車
2300系電車「オートカー」
第2回(1962年日本国有鉄道401系電車
421系電車

第3回(1963年京王帝都電鉄3000系電車
第4回(1964年)京王帝都電鉄5000系電車(初代)ブルーリボン賞を含めて同一鉄道事業者が複数年連続で受賞した最初の事例
第5回(1965年山陽電気鉄道3000系電車第1次車(アルミカー)が選定
第6回(1966年札幌市交通局A830形電車
第7回(1967年長野電鉄0系電車「OSカー」
第8回(1968年)該当車なし
第9回(1969年東京都交通局6000形電車
第10回(1970年大阪市交通局60系電車
第11回(1971年名古屋鉄道モ600形電車
第12回(1972年帝都高速度交通営団6000系電車
第13回(1973年小田急電鉄9000形電車
第14回(1974年西日本鉄道2000形電車特急形車両では初の受賞車両
第15回1975年)日本国有鉄道24系25形客車
黒部峡谷鉄道EH形電気機関車現在の形式は「EHR形」
機関車では初の受賞車両
第16回1976年)日本国有鉄道キハ66系気動車
東京急行電鉄8500系電車
富士急行5000形電車
第17回1977年上信電鉄1000形電車
札幌市交通局6000形電車
第18回1978年)東京都交通局新7000形電車
神戸市交通局1000形電車
第19回1979年京浜急行電鉄800形電車
日本国有鉄道50系客車
第20回1980年)名古屋鉄道100系電車
北総開発鉄道7000系電車
富山地方鉄道14760形電車
第21回1981年)日本国有鉄道117系電車
長崎電気軌道2000形電車
第22回1982年福岡市交通局1000系電車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef