ロールス・ロイス・シルヴァースピリット
[Wikipedia|▼Menu]
シルヴァースピリット

シルヴァースピリット(Silver Spirit )はイギリス自動車メーカーであるロールス・ロイスが1980年から1996年まで製造した高級車である。ロングホイールベース化され後席の空間をさらに広げたシルヴァースパーなど、多数のバリエーションが存在する。
概要

派生車種とともに1980年代のロールス・ロイスを代表する車種であり、世界的には他車との性能比較といった世俗的な表現を超越した権威の象徴の位置にあり、人生の成功と最高のゆとりを享受する階層の自動車であった。1980年代の日本国内においても、当時の特権階級や富裕層の中でも、過去からの系譜による層とバブル景気の恩恵による新規参入層のごく一部の人々に好まれ、優雅さとやすらぎを備え、自動車の世界で最高の調度品とされていた。

1980年にシルヴァーシャドウIIからフルモデルチェンジし、同時に姉妹車のベントレー・ミュルザンヌがデビューした。社内の開発コードから、シルヴァースピリットとその派生車種は総合してSZ系と呼ばれる。

1990年代の世界的な不況の影響によって、1998年にフルモデルチェンジされた後継のシルヴァーセラフBMWとの共同開発となり、純然たるロールス・ロイスの車種としてはこのSZ系が最後となった。
歴史
初代

ロールス・ロイス・シルヴァースピリット (初代)
1985年式 アメリカ仕様車
1985年式 リア
概要
販売期間1980年 - 1989年
ボディ
乗車定員5名[1]
ボディタイプ4ドアセダン[1]
駆動方式FR[1]
パワートレイン
エンジン水冷V型8気筒OHV6,747cc
変速機ゼネラルモーターズ製ターボハイドラマチック[2]3AT コラム>[1]
前前 ダブルウイッシュボーン独立
後 セミトレーリングアーム独立[2]
後前 ダブルウイッシュボーン独立
後 セミトレーリングアーム独立[2]
車両寸法
ホイールベース3,060mm[3]
全長5,280mm[3]
全幅1,890mm[3]
全高1,485mm[3]
車両重量2,205kg[3]
系譜
先代シルヴァーシャドウII
テンプレートを表示

先代に当たるシルヴァーシャドウIIに比べひとまわり大きくなったが、ホイールベースは大きく変わらない。

フロントマスクはパルテノン神殿を模した伝統のグリル(ハンドメイドによるステンレス製で約180万円)を中心に、それまでの丸目ヘッドライトは廃し、角目2灯の異形ハロゲンライトを採用した(アメリカ仕様は角目4灯)。全体的なスタイリングは全面的に一新され、それまでの曲線で構成された伝統的かつ貴族趣味的なデザインから解き放たれた。外装はアクリルラッカー塗料仕上げで、2種類の下塗りの上にもう一度下塗りし、3種類の上塗り、さらに2種類の仕上げ塗装を行なっている。車体保護に11種類ものサビ止め塗装が施されている。ウエストラインも低くされ、ドアの窓にはロールス・ロイスとして初めてカーブド・ガラスが採用された[4]

エンジンは基本的に従来型のL410型で、水冷90度V型8気筒OHV、内径φ104.1×行程99.1mmの6,747cc。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef