ローリー・フィンガーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ローリー・フィンガーズ
Rollie Fingers
2008年のMLBオールスターゲームにて
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地オハイオ州スチューベンビル
生年月日 (1946-08-25) 1946年8月25日(77歳)
身長
体重6' 4" =約193 cm
195 lb =約88.5 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1964年
初出場1968年9月15日
最終出場1985年9月17日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


オークランド・アスレチックス (1968 - 1976)

サンディエゴ・パドレス (1977 - 1980)

ミルウォーキー・ブルワーズ (1981 - 1985)

アメリカ野球殿堂 殿堂表彰者
選出年1992年
得票率81.16%
選出方法BBWAA選出
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート
フィンガーズのブルワーズ在籍時の背番号「34」。
ミルウォーキー・ブルワーズの永久欠番1992年指定。フィンガーズのアスレチックス在籍時の背番号「34」。
オークランド・アスレチックスの永久欠番1993年指定。

ローランド・グレン・フィンガーズ(Roland Glen Fingers, 1946年8月25日 - )は、アメリカ合衆国オハイオ州スチューベンビル出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

MLBにおけるクローザーの草分け的存在であり、1982年に史上初めて通算300セーブを達成した。1992年アメリカ野球殿堂入りを果たした[1]
経歴

1964年12月24日にカンザスシティ・アスレティックスと契約。1976年までオークランド・アスレチックスに在籍、当初は先発投手だったが、自らの慎重すぎる性格からなかなか才能が開花しなかったが、抑え投手に転向してからは才能が開花する。ヒゲはアスレチックスの当時のオーナー、チャーリー・O・フィンリーが選手に口髭を生やすことを奨励したことをきっかけに始めた。

1977年サンディエゴ・パドレスに移籍し最多セーブを2度記録。1980年オフに4対7のトレードで、一旦セントルイス・カージナルスに移籍。その4日後に、3対4のトレードでミルウォーキー・ブルワーズに移ることとなった。

そして、1981年には、3度目の最多セーブとともに、サイ・ヤング賞アメリカンリーグMVPのタイトルを獲得。ブルワーズとの契約には、登板数等に応じた出来高払い(インセンティブ)契約が結ばれていたそうで、当時の監督ウォーリー・バンバーガーは「フィンガーズが球団と、登板数に応じた契約を結んでいるのは知っていたが、自分の采配のために極力気にしないようにしていた。」と語っていた。

1985年オフにフリーエージェントとなり、翌1986年シーズンのプレイも希望していたところ、シンシナティ・レッズがフィンガーズの獲得に興味を持ったとされるが、レッズではヒゲを禁止しており、ヒゲ禁止については「例外を認めない」という姿勢だったため、現役を引退した。

1992年野球殿堂入り。殿堂のフィンガーズのプレートは最初にプレーしたアスレチックスの帽子を被っている。同年、殿堂入りを記念して最後にプレーしたブルワーズで、翌1993年に古巣アスレチックスでそれぞれ在籍時の背番号『34』を永久欠番に指定された。

フィンガーズのトレードマークとされる口髭は『ハンドルバー・マスタッシュ』と呼ばれるもので、自転車のハンドルバーのように湾曲し、尖端はやや上向きになったものであった。元南海ホークス阪神タイガースでエースとして活躍した江本孟紀は現役時代にひげを生やしていたが、これはフィンガーズの影響だったと、著書で語っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef