ローラーボール_(1975年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

ローラーボール
Rollerball
監督
ノーマン・ジュイソン
脚本ウィリアム・ハリソン(英語版)
原作ウィリアム・ハリソン
製作ノーマン・ジュイソン
出演者ジェームズ・カーン
ジョン・ハウスマン
モード・アダムス
音楽アンドレ・プレヴィン
撮影ダグラス・スローカム
編集アントニー・ギブス
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開 1975年6月25日
1975年7月26日
上映時間125分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入 $30,000,000[1]
テンプレートを表示

『ローラーボール』(原題: Rollerball)は、1975年制作のアメリカ合衆国の映画。ウィリアム・ハリソン(英語版)の短編小説(日本語訳はハヤカワ文庫刊)を原作にハリソン自身が脚本を執筆、ノーマン・ジュイソンが監督した、近未来を舞台にしたSFアクション映画である。クライマックスでは東京を舞台にしたシーンも登場する。

BGMとしてバッハの「トッカータとフーガニ短調」のトッカータレモ・ジャゾットの「アルビノーニのアダージョ」、ショスタコーヴィチの「交響曲第5番第3楽章が効果的に使われている。

2002年リメイクされた。
あらすじ

西暦2018年。世界はエネルギー、食糧、住居、輸送、通信、娯楽をそれぞれ司る6つの大企業によって支配され、飢餓や環境汚染、人口増加はおろか、戦争や犯罪すらも存在しない時代となっていた。

そんな人類が闘争心の唯一のはけ口としていたのが、“ローラーボール”と呼ばれる都市チーム対抗スポーツであった。それは鉄製のフックが付いたグローブをはめた10人のプレイヤーで構成される2つのチームが円形トラックに向けて大砲から放たれた鋼鉄製の鉄球を奪い合い、マグネット・ゴールにシュートして得点を競うというもので普通のゲームでは暴力的な行為はファールとされた。

ジョナサン・Eはその中でエネルギー部門のヒューストン・チームの主力選手であり、同競技界におけるスーパー・ヒーローであったが、彼の人気と影響力が政治的な意味を持ち始めたことを恐れた社長のバーソロミューはジョナサンを抹殺しようと、次々と屈強な刺客を彼の試合に送り込んで来る。この試合では暴力的行為をファールとはせず認められるルールとされた。ジョナサンは東京、そしてニューヨークで過酷な闘いを繰り広げる。
キャスト

役名俳優日本語吹替
TBS
ジョナサン・Eジェームズ・カーン堀勝之祐
バーソロミュージョン・ハウスマン田中明夫
ムーンパイジョン・ベック(英語版)叶年央
クレータスモーゼス・ガン大宮悌二
ラスティシェーン・リマ―(英語版)藤本譲
エラモード・アダムス芝田清子
ダフネバーバラ・トレンタム(英語版)高島雅羅
マッキーパメラ・ヘンズリー(英語版)弥永和子
日本人医師バート・クウォーク
コーチロバート・イト―(英語版)
司書ラルフ・リチャードソン
不明
その他村越伊知郎
村松康雄
藤城裕士
平林尚三
広瀬正志
林一子
蒔村三枝子
岡本牧子

演出蕨南勝之
翻訳佐藤一公
効果遠藤堯雄
桜井俊哉
調整横路正信
制作東北新社
解説荻昌弘
初回放送1979年6月11日
月曜ロードショー

関連作品

ローラーボール (2002年の映画)

デス・レース2000年

バトルランナー

サルート・オブ・ザ・ジャガー

関連項目

マーク・ロコ - イギリスのプロレスラー。日本では初代ブラックタイガーの正体として知られるが、素顔の時は「ローラーボール」マーク・ロコというリングネームだった。「ローラーボール」の二つ名はロコが本作にスタント・パーソンとして出演していたことに由来する。

参考文献^ “Rollerball, Box Office Information”. The Numbers. 2012年1月22日閲覧。

外部リンク

ローラーボール
- allcinema

ローラーボール - KINENOTE

Rollerball - オールムービー(英語)

Rollerball - IMDb(英語)










ノーマン・ジュイソン監督作品
1960年代

40ポンドのトラブル (1962)

スリルのすべて (1963)

花は贈らないで! (1964)

恋するパリジェンヌ (1965)

シンシナティ・キッド (1965)

アメリカ上陸作戦 (1966)

夜の大捜査線 (1967)

華麗なる賭け (1968)

シカゴ・シカゴ/ボスをやっつけろ! (1969)

1970年代

屋根の上のバイオリン弾き (1971)

ジーザス・クライスト・スーパースター (1973)

ローラーボール (1975)

フィスト (1978)

ジャスティス (1979)

1980年代

結婚しない族 (1982)

ソルジャー・ストーリー (1984)

アグネス (1985)

月の輝く夜に (1987)

ブルース・ウィリス/イン・カントリー (1989)

1990年代

アザー・ピープルズ・マネー (1991)

オンリー・ユー (1994)

僕のボーガス (1996)

ザ・ハリケーン (1999)

2000年代

The Statement (2003)

カテゴリ










サターン賞 SF映画賞

1972 - 1980年

スローターハウス5(1972)

ソイレント・グリーン(1973)

ローラーボール(1974/75)

2300年未来への旅(1976)

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977)

スーパーマン(1978)

エイリアン(1979)

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980)

1981 - 2000年

スーパーマンII(1981)

E.T.(1982)

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983)

ターミネーター(1984)

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)

エイリアン2(1986)

ロボコップ(1987)

エイリアン・ネイション(1988)

トータル・リコール(1989/90)

ターミネーター2(1991)

スタートレックVI 未知の世界(1992)

ジュラシック・パーク(1993)

スターゲイト(1994)

12モンキーズ(1995)

インデペンデンス・デイ(1996)

メン・イン・ブラック(1997)

アルマゲドン(1998)

マトリックス(1999)

X-メン(2000)

2001 - 2020年

A.I.(2001)

マイノリティ・リポート(2002)

X-MEN2(2003)

エターナル・サンシャイン(2004)

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005)

トゥモロー・ワールド(2006)

クローバーフィールド/HAKAISHA(2007)

アイアンマン(2008)

アバター(2009)

インセプション(2010)

猿の惑星: 創世記(2011)

アベンジャーズ(2012)

ゼロ・グラビティ(2013)

インターステラー(2014)

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015)

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016)

ブレードランナー 2049(2017)

レディ・プレイヤー1(2018/19)

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019/20)

2021 - 2040年

NOPE/ノープ(2021/22)

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022/23)



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef