ローラ・LC90
[Wikipedia|▼Menu]

ローラ・LC902012年日本GPにてデモラン走行中のLC90
ドライバーは鈴木亜久里
カテゴリーF1
コンストラクターローラ
デザイナークリス・マーフィー
ジェラール・ドゥカルージュ
先代ローラ・LC89B
後継ローラ・LC91
主要諸元
サスペンション(前)ダブルウィッシュボーン プッシュロッド
サスペンション(後)ダブルウィッシュボーン プルロッド
トレッド前:1,810 mm, 後:1,620 mm
ホイールベース2,850 mm
エンジンランボルギーニ 3512 3,493cc V12・80度, 640馬力 / 13,000 rpm NA ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッションラルース 6速 MT
重量500 kg (1,100 lb)
燃料BP
タイヤグッドイヤー
主要成績
チームエスポ・ラルースF1
ドライバー エリック・ベルナール
鈴木亜久里
出走時期1990年
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズタイトル0
表彰台(3位以内)回数1
通算獲得ポイント11
初戦1990年アメリカグランプリ

出走
回数優勝
回数ポール
ポジション
ファステスト
ラップ

000

テンプレートを表示

ローラ・LC90 (Lola LC90) はラルース1990年F1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。ドライバーは1989年ザクスピードで全16レースに予備予選落ちした日本人ドライバーの鈴木亜久里、そしてフランス人ドライバーエリック・ベルナールが起用された。
目次

1 開発

2 レース戦績

3 スペック

4 F1における全成績

5 参照

6 外部リンク

開発

前年型マシンLC89の後継車として開発された。設計者はクリス・マーフィージェラール・ドゥカルージュ。エンジンは昨年に引き続きランボルギーニV12を搭載、タイヤはグッドイヤーを装着。
レース戦績

LC90はシーズン序盤2戦で使用されたLC89Bに代わって、第3戦1990年サンマリノグランプリでデビューした。シーズン前半、ラルースは前年の獲得ポイントが1ポイントのみであったため、予備予選での戦いを強いられた。しかしながら、他チームとは桁違いの速さを示す。ランボルギーニエンジンの開発が進むにつれて予備予選は問題ではなくなり、予選でもトップ10に加わることができるようになっていった。

鈴木亜久里は地元の鈴鹿でチーム初(ランボルギーニにとっては唯一)の表彰台を獲得した。主要なチームの大半(マクラーレンホンダおよびフェラーリ)がレースをリタイアした後、亜久里はホームグランプリでベネトンネルソン・ピケロベルト・モレノに次ぐ3位でフィニッシュした。これはルノーV10を搭載したウィリアムズリカルド・パトレーゼティエリー・ブーツェンを抑えてのものであった[1]

亜久里はまたイギリスとスペインでもポイントを獲得した。エリック・ベルナールはモナコ、イギリス、ハンガリーでポイントを獲得した。チームは11ポイントを獲得し、コンストラクターズランキング6位でシーズンを終えた。

しかし、ローラの車体を使用しながらコンストラクターを「ラルース」として登録していたことが問題視され、1991年3月にコンストラクターズポイントとランキングを剥奪された(ただし、ドライバーズランキングはそのまま)。
スペック

燃料タンク:225 L

ダンパー:
ビルシュタイン

クラッチAP

ブレーキキャリパー:ブレンボ

ブレーキディスク・パッド:ブレンボ/カーボンインダストリー

ホイールO・Z

エンジン重量:146 kg

スパークプラグチャンピオン

フューエルインジェクション:ボッシュ

F1における全成績

(key) (太字はポールポジション

年マシンNo.ドライバー12345678910111213141516ポイント順位
1990LC89B
LC90USA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
11-
29 エリック・ベルナール1369Ret84Ret69RetRetRetRetRet
30 鈴木亜久里RetRet12Ret76RetRetRetRet1463Ret

(前年型のLC89Bの成績を含む。)

コンストラクターズランキング-位

ドライバーズランキング13位:エリック・ベルナール(予選最高位8位1回 決勝最高位4位1回)

ドライバーズランキング12位:鈴木亜久里(予選最高位9位1回 決勝最高位3位1回)

参照^ “ ⇒F1technical - Larrouse”. www.f1technical.net. 2014年4月11日閲覧。

外部リンク

Lola LC90 @ StatsF1










ラルース / ヴェンチュリー・ラルース
創設者 ジェラール・ラルース | ディディエ・カルメル
主なチーム関係者 エリック・ブロードレイ | ラルフ・ベラミー | クリス・マーフィー | ジェラール・ドゥカルージュ | 伊東和夫 | ミッシェル・テツ | ロビン・ハード
主なドライバー フィリップ・アリオー | ヤニック・ダルマス | 鈴木亜久里 | エリック・ベルナール | ミケーレ・アルボレート | ベルトラン・ガショー | 片山右京 | エリック・コマス | 鈴木利男 | オリビエ・ベレッタ | 野田英樹
F1マシンLC87 | LC88 | LC88B | LC89 | LC89B | LC90 | LC91 | LC92 | LH93 | LH94
主なスポンサーエルクロン | BP | キャメル | ゲオ | 東芝 | ユニシス | セントラルパーク | ヴェンチュリー | キャビン | シャロ | イゴール[要曖昧さ回避] | ザヌッシ | クローネンブルグ | トゥテル | オランジーナ
関連項目 ローラ










ローラ

ローラ (1962-1968)
Mk4Mk4AT100T102
ホンダ (1968)
RA300RA301
エンバシー・ヒル (1974-1975)
T370T371
ハース・ローラ (1985-1986)
THL1THL2
ラルース (1987-1991)
LC87LC88LC88BLC89LC90LC91
BMSスクーデリア・イタリア (1993)
T93/30
マスターカード・ローラ (1997)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef