ローラ・LC89
[Wikipedia|▼Menu]

ローラ・LC89
ローラ・LC89B

カテゴリーF1
コンストラクターローラ・カーズ
デザイナーエリック・ブロードレイ
クリス・マーフィー
先代ローラ・LC88
後継ローラ・LC90
主要諸元[1][2]
シャシーカーボンファイバーモノコック
サスペンション(前)ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, ツインスプリング / ダンパー
サスペンション(後)ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド, ツインスプリング / ダンパー
エンジンランボルギーニ 3512 3,493 cc (213.2 cu in), 80°V12, NA, ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッションローラ 6速 MT
燃料BP
タイヤグッドイヤー
主要成績
チームラルース・カルメル
エキップ・ラルース
ドライバー29. ヤニック・ダルマス
29. エリック・ベルナール
29. ミケーレ・アルボレート
30. フィリップ・アリオー
30. 鈴木亜久里
コンストラクターズタイトル0
ドライバーズタイトル0
初戦1989年モナコグランプリ

出走優勝ポールFラップ
16000

テンプレートを表示

ローラ・LC89 (Lola LC89) は、ラルース1989年F1世界選手権に投入したフォーミュラ1カーローラの創設者、エリック・ブロードレイが設計した。エンジンは元フェラーリの技術者であったマウロ・フォルギエリが開発したランボルギーニ3512を搭載した。LC89は同年のF1マシン中最良のハンドリングを持つマシンの1台として見なされた。

LC89は1990年の序盤2レースでも使用された。
概要ランボルギーニ3512エンジン
1989年シーズン

ランボルギーニ製V12エンジンを搭載したLC89は第3戦のモナコグランプリでデビューした。空力特性に優れエンジンも600 bhp (447 kW; 608 PS)の出力を発揮するなど良好なパフォーマンスを示したが、信頼性に欠けていた。

フィリップ・アリオーヤニック・ダルマスの2台体制であったが、ダルマスは4戦連続で予選落ちと不振に陥り、チームは休養という形で彼を降板させる。後任として第7戦フランスGPと第8戦イギリスGPではルーキーのエリック・ベルナール、第9戦ドイツGP以降はミケーレ・アルボレートがドライブした[3]。最高位は第14戦スペインGPでアリオーが記録した6位で、1ポイントを獲得。これがLC89の獲得した唯一のポイントであった。5度のF1優勝経験のあるアルボレートだが、加入2戦目の第10戦ハンガリーGPで縁石を超えた際に肋骨骨折。身体コンデションが落ちたため第14戦スペインGPと第16戦オーストラリアGPで予備予選不通過、第15戦日本GPで予選落ちと結果を残せず、短い在籍で翌年からアロウズへと移籍した[4]

LC89は改良が施され、LC89Bとして最終戦終了後から1990年開幕までのテストで使用された。ラルースへの移籍加入が決まり、12月に行われたエストリル合同テストで初めてLC89Bに乗った鈴木亜久里は、「もう、ザクスピードとは全然違うよ、何が違うって全部だよ全部。はじめてF1マシンに乗ったよ。タイヤもグッドイヤーで踏めばちゃんと進むし、ミッションはカチッと入るし、ダウンフォースもあって路面に食いついて曲がる。これがF1だよ!」とコメント、前シーズンのザクスピードのマシンが不作だったこともあるが、LC89への好印象を述べた[5]
1990年シーズン

新車の完成までの間、1990年の序盤2戦でも実戦使用された。1990年アメリカグランプリエリック・ベルナールが8位完走、鈴木亜久里もリタイヤするまで7位を走行した。第3戦サンマリノGPからローラ・LC90が投入された。
F1における全成績

(key) (太字はポールポジション

年シャシーエンジンタイヤドライバー12345678910111213141516ポイント順位
1989年LC89ランボルギーニ 3512
V12GBRA
SMR
MON
MEX
USA
CAN
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
116位
ヤニック・ダルマスDNQDNQDNQDNQ
エリック・ベルナール11Ret
ミケーレ・アルボレートRetRetRetRet11DNPQDNQDNPQ
フィリップ・アリオーRetNCRetRetRetRetRetDNPQ16Ret96RetRet
1990年LC89Bランボルギーニ 3512
V12GUSA
BRA
SMR
MON
CAN
MEX
FRA
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
POR
ESP
JPN
AUS
11*6位
エリック・ベルナール8Ret
鈴木亜久里RetRet

* ローラ・LC90でのポイントを含む。
参照^Lola LC89 F1 Stats
^Lola LC89B F1 Stats
^ ラルースからF1復帰!流浪のアルボレート F1GPX 1989年西ドイツGP号 28頁 山海堂
^ アルボレート来シーズンはアロウズに決定 F1GPX 1989年第14戦スペインGP号 29頁、山海堂
^ AGURI in ESTORIL ドン底から這い上がれ F1GPX '90カレンダー号 2-3頁 1989年12月29日発行










ラルース / ヴェンチュリー・ラルース
創設者

ジェラール・ラルース

ディディエ・カルメル

主なチーム関係者

エリック・ブロードレイ

ラルフ・ベラミー

クリス・マーフィー

ジェラール・ドゥカルージュ

伊東和夫

ミッシェル・テツ

ロビン・ハード


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef