ローマ・ヘルニキ戦争
[Wikipedia|▼Menu]

ローマ・ヘルニキ戦争

イタリア中央部のヘルニキ都市
戦争:ローマ・ヘルニキ戦争
年月日:紀元前4世紀
場所:ヘルニキ
結果:ローマの勝利
交戦勢力
共和政ローマヘルニキ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ローマ・ヘルニキ戦争は紀元前4世紀に発生した、イタリア中央部に居住していたイタリック人であるヘルニキ族共和政ローマの戦争である。紀元前5世紀を通じて、ローマはウォルスキアエクイを撃退するために、ラティウムの諸都市およびヘルニキと同盟を結んでいた。紀元前4世紀初めになると、この同盟は解消される。紀元前366年から紀元前358年にかけてのローマとヘルニキの戦争はローマの勝利に終わり、ヘルニキはローマに従属した。紀元前307年から紀元前306年にかけて、いくつかのヘルニキ都市が反乱したが、すぐに鎮圧された。反乱したヘルニキ都市はローマに併合され、その他の都市は独立と自治を許された。紀元前3世紀になると、ヘルニキ族はラテン人と区別がつかなくなり、民族としては消滅した。
カッシウス条約 - 紀元前5世紀

紀元前5世紀の初めから、ローマとヘルニキの間で紛争が生じていた。

紀元前495年、ヘルニキはウォルスキと同盟してローマ領土に侵攻したが敗北した[1]

紀元前487年、ヘルニキは再度ローマと戦うが、執政官(コンスル)ガイウス・アクィッリウス・トゥスクスが指揮するローマ軍に敗れた[2]

紀元前486年、ヘルニキはローマと条約を締結する。ハリカルナッソスのディオニュシオスによれば、その内容はカッシウス条約レギッルス湖畔の戦いの後ローマとラティウム同盟の条約で、ローマの指導権を認めた)と同様のものであったという[3]。しかし、ヘルニキがこの条約に加盟したのか、あるいは同様の内容の別の条約をローマと締結したのかは不明である[4]。条約の内容に、ヘルニキが領土の2/3を割譲することが含まれていた[5]。この土地(公有地)をローマとラティウム同盟市の間でどのように分配するかに関して議論が紛糾し、結果として三度執政官を務め、ラティウムとの条約交渉を行ったスプリウス・カッシウス・ウェケッリヌスが裁判にかけられ、死刑になるという事件が起こった[6]

カッシウス条約は詳細な運用は不明であるが、その全体的な目的は明確である。紀元前5世紀を通じて、ラティウムはアエクイとウォルスキの侵略、より大きな動きとしてはサベリア諸族(en)のアペニン山脈から平地部への移動に脅かされていた。紀元前5世紀前半には、連年のようにアエクイ、ウォルスキ、あるいはその双方との戦いが記録されている。古代の資料によれば、この連年の戦争は大規模な会戦ではなく、襲撃とそれに対する反撃が主であった。紀元前5世紀後半になると、ラティウム・ヘルニキ連合は、この侵略の波を押しとどめたようである。この時期になると、ローマの植民市の建設記録はいくつかあるが、アエクイとウォルスキとの戦争の記録は減ってくる。同時に、同盟を維持する必要が薄れたことを意味する。これは特にローマに言えることであり、紀元前396年ウェイイを占領した後は、明らかにラティウムで最も強力な都市となった。
ヘルニキの離反 - 紀元前380年代

100年間に渡ってラティウムとヘルニキはローマに忠誠を示してきたが、紀元前389年にローマがアッリアの戦いガリアに敗北しさらにローマ自体にまで侵攻されると、ヘルキニはローマから離反したとリウィウスは述べる[7]紀元前386年紀元前385年には、ラティウム兵とヘルニキ兵が、ウォルスキを支援して戦っている[8]。ローマはこれに抗議し、捕虜の送還を拒否したが、宣戦布告は行わなかった[9]

リウィウスはガリアによるローマの略奪は重大な打撃であり、近隣の都市がローマに反乱するきっかけを与えたとする。しかし現代の歴史家は、リウィウスのような古代の歴史家がガリアによる略奪の影響を過大評価していると考えている。同様に、リウィウスが述べるヘルニキの離反にも同意していない。この間にローマとヘルニキの直接的な戦闘は記録に無い。むしろ、ローマとラティウム、ヘルニキとの軍事同盟の必要性自体が薄れている[10][11]。これは、ローマが条約の義務から開放され、より行動の自由を得るという意識的な政策であったかもしれない[12]。しかしながら、ラティウムとヘルニキもアエクイとウォルスキの脅威が消滅したために、ガリアのローマ略奪を機会に、ますます支配的となっていたローマとの同盟を破棄したのかもしれない[13]。これが、一部のラティウム兵やヘルニキ兵がウォルスキのために戦ったことにつながった可能性はあるが、これ自体がリウィウスの創作である可能性もある[14]。この信憑性に欠ける出来事を除くと、紀元前366年までローマとヘルニキの戦いは記録されていない[15]
ヘルニキ戦争(紀元前362年 - 紀元前358年)

その後しばらくの平穏な時期の後、紀元前362年にローマとヘルニキは戦争状態となった。この時期の戦争はローマにとって前例の無い成功したものとなった[16]。ヘルニキとの戦争に関する記録はリウィウスが残しているのみであり、加えて凱旋式のファスティにはヘルニキに対する勝利を祝う二回の凱旋式と一回の小凱旋式が実施されたことが記録されている[17]
戦争の勃発

リウィウスによると、紀元前366年にヘルニキが反乱したとの報告がローマに届いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef