ローブナー賞
[Wikipedia|▼Menu]

ローブナー賞(: Loebner prize)は、人工知能として最も人間に近いと判定された会話ボットに対して毎年授与される賞である。競技の形式は標準的なチューリングテストである。ローブナー賞では、人間の審判員が2つのコンピュータ画面の前に座る。一方の画面はコンピュータが表示を行い、もう一方は人間が表示を行う。審判員は両方の画面に対して質問を入力し、応答を得る。応答に基づき、審判員はどちらが人間でどちらがコンピュータかを判定する。

この大会はヒュー・ローブナーがマサチューセッツ州にある Cambridge Center for Behavioral Studies と共同で 1990年に開催したのが最初である。その後、フリンダース大学ダートマス大学イギリスロンドンにあるサイエンス・ミュージアムなどが共催している。

人工知能の分野では、ローブナー賞は物議を醸している。批判の急先鋒であるマービン・ミンスキーは、ローブナー賞が単なる売名行為であって研究には何の寄与もしていないとした。
各賞

毎年、最も人間に近いと判定された会話ボットに 2000ドルが授与される。2005年には 3000 ドルとなったが、2006年には2250ドルだった。

テキストによるチューリングテストで人間と区別が付かないと判定された最初の会話ボットに 25,000ドルが授与される予定。

音声によるチューリングテストで人間と区別が付かないと判定された最初の会話ボットに 100,000ドルが授与される予定。

100,000ドルの賞が授与された時点で、ローブナー賞は役目を終える予定である。
2008年の予定

2008年の競技会は2008年10月12日、イギリスのレディング大学で開催される予定。共催者の一人にケビン・ワーウィックが名を連ねており、アラン・チューリングが提案したオリジナルの形式のチューリングテストへの挑戦も行われる。優勝者には3000ドルと銅メダルが授与される。
2010年の予定

2009年9月6日にイギリスのブライトンでInterSpeech 2009と共に開催された、
2010年10月23日にアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスで開催予定。
歴代受賞者

年優勝者プログラム
1991Joseph Weintraub
[1]PC Therapist
1992Joseph WeintraubPC Therapist
1993Joseph WeintraubPC Therapist
1994Thomas WhalenTIPS
1995Joseph WeintraubPC Therapist
1996Jason HutchensHeX
1997David LevyConverse
1998Robby GarnerAlbert One
1999Robby GarnerAlbert One
2000Richard WallaceArtificial Linguistic Internet Computer Entity (A.L.I.C.E.)
2001Richard WallaceA.L.I.C.E.
2002Kevin CoppleElla
2003Juergen PirnerJabberwock
2004Richard WallaceA.L.I.C.E.
2005ロロ・カーペンターGeorge (Jabberwacky)
2006ロロ・カーペンターJoan (Jabberwacky)
2007Robert MedekszaUltra Hal
2008Fred Roberts and Artificial SolutionsElbot
2009David LevyDo-Much More
2010Bruce WilcoxSuzette
2011Bruce WilcoxRosette
2012Mohan EmbarChip Vivant
2013Steve WorswickMitsuku
2014Bruce WilcoxRose
2015Bruce WilcoxRose
2016Steve WorswickMitsuku
2017Steve WorswickMitsuku
2018Steve WorswickMitsuku
2019Steve WorswickMitsuku

脚注[脚注の使い方]^ “ローブナー賞, on season 4, episode 3” (英語). Scientific American Frontiers(英語: Scientific American Frontiers). PBS (1993-1994). 2006年時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年1月閲覧。

関連項目

サイバネティックス

ロボット

強いAI

外部リンク

The Loebner Prize website

Rules for the 2007 Competition

Criticism of Hugh Loebner's methodology


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6185 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef