ロードス島戦記の登場人物
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ロードス島戦記 > ロードス島戦記の登場人物

ロードス島戦記の登場人物(ロードスとうせんきのとうじょうじんぶつ)では、『ロードス島戦記』のリプレイと小説及びそのメディアミックス作品に登場するキャラクターについて説明する。なお、『ロードス島伝説』のキャラクターについてはロードス島伝説#登場人物を、『新ロードス島戦記』のキャラクターについては新ロードス島戦記#登場人物を参照のこと。

特に断りの無い場合、小説版の設定を記述している。
主人公とその仲間たち
パーン一行
パーン
「ロードス島戦記」1-5巻、及び7巻の主人公。自由騎士として活躍し、後に「ロードスの騎士」の称号を与えられる。風の精霊王が封じられた塔に残されていた魔法の武器防具一式を装備しており、それは対精霊王用の武具「鎮めるもの(サプレッサー)」であったことが『
魔法戦士リウイ』シリーズで明かされる。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。『コンプティーク』連載時のプレイヤーは北川直。名前の由来は明らかではないが、他のプレイヤーからは、アン・マキャフリイの小説『パーンの竜騎士』との関連を問われていた。通称「無理・無茶・無謀の暴走戦士」。
ディードリット
「ロードス島戦記」のヒロイン的存在。帰らずの森出身のハイエルフで、人間から見ると不老不死に等しいほど長命なことから「永遠の乙女」とも呼ばれる。閉ざされたエルフ世界の外を見るため帰らずの森を出、パーン達の旅に同行し、その後も絶えずパーンと行動を共にしている。ハイエルフであるため精霊との親和性が非常に高く、「炎の魔神」事件では古の契約に縛られていた風の精霊王「ジン」と「破壊の炎」を司る精霊王「エフリート」を解放し、ハイエルフの間でも伝説と化していた「再生の炎」を司る上位精霊「フェニックス」を目の当たりにすることになる。「ロードスの騎士」に寄り添うエルフの美姫として、自身もまた伝説的な存在となっていく。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。『コンプティーク』連載時のプレイヤーは山本弘。トラップやトリックを見破るのが巧み。出渕裕のイラストや紅一点だったことにより人気票が集まった。
エト
パーンの友人。至高神ファリスの神官。カーラとの対決後は、仲間と別れてヴァリスやファリス教団の復興に尽力し、後にヴァリス国王となる。神官王とも呼ばれる。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。
スレイン
パーンの故郷ザクソン村で隠遁生活を送っていたアラニアの「賢者の学院」出身の魔術師。スターシーカー(星を探す者)を名乗り、魔術師ならではの奇行癖もあり周囲からは変人と見られていた。無謀とも言えるパーン達の行動を心配して旅に同行、カーラとの対決後はレイリア保護のため共にアラニアに帰還、後にレイリアと結婚する。英雄戦争時のヴァリスにてフレイムの宮廷魔術師に招かれ一旦は固辞。ザクソンの相談役として村の自治を指導していたが、火竜山での戦い・ハイランド公国の紛争に尽力した後、パーンがカノン自由軍に参加するのを見届けて、ついにその座に就く。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。プレイヤーは連載版・文庫版ともに吉岡太郎。薀蓄好きはそのプレイスタイルに由来する。「ですよお?」という間伸びした口調。非常にのんびりした性格で、連載時の欄外のキャラ紹介でGMをイライラさせると書かれるほど。他のプレイヤーからは「腐れ魔法使い」と呼ばれていた。名前の由来はRPG小説『ドラゴンランス』の登場人物レイストリン・マジェーレから[要出典]。
ウッド・チャック
アラニアの首都アランの盗賊。ウッド・チャックは通り名であり、ジェイ・ランカードという本名を持つが、本名の姓は虚栄心から自分で付けた物である。若い頃の盗みにより逮捕され、22年も牢獄生活を送っていた。アラニア王子誕生の恩赦により出所したところでパーン達と出会い、以後の旅に同行する。ブランクはあるもののパーティでは一番世俗的な知識・経験に長けており、情に厚い一面もある。しかし自分の将来に対する危機感からか金銭や野心などに固執する面もある。後に、カーラの力を得ようとした(OVAではカーラの魔力が残っていたサークレットにギムの死を嘆いた隙を突かれ無理矢理はめられた)が失敗し、カーラに体を支配されてしまう(ウッド・チャックを宿主とした状態のカーラは、便宜上「ウッド・カーラ」と呼ばれている)が、パーンたちの活躍により解放された。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。カーラのサークレットを奪ってその力を得ようとする結末は、プレイヤーの行動によるものらしい(雑誌掲載はされなかった)。
ギム
北の
ドワーフ族の出身で大ニースとは幼なじみ。歴戦の戦士。レイリア失踪時の出来事に関して強い責任を感じており、ついに捜索の旅に出る。途中でパーン達と同行することになったが、常にレイリア捜索を優先していた。パーティの主戦力として力を発揮していたが、静寂の湖におけるカーラとの対決で死亡した。ドワーフらしく細工の腕が巧みであり、その最後の作品となった髪飾りはスレインの手からレイリアへと贈られた。元は「TRPGリプレイ第1部」のプレイヤーキャラクター。プレイヤーは安田均。名前は『指輪物語』のギムリから。
レイリア
ニースの養女でマーファの神官であったが、神殿に侵入した「灰色の魔女」カーラを倒したため憑依される。パーンらの活躍で解放され、その縁で魔術師スレインと結婚し、娘ニースをもうける。ある冒険者達が破壊神カーディス教団の最高司祭にして「亡者の女王」と呼ばれたナニールの復活を阻止した際、その魂を宿し、冒険者の友人である騎士ピートの娘として生まれたのがレイリアである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef