ローソン・ユナイテッドシネマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の映画興行会社について説明しています。かつての親会社であるアイルランドの映画興行会社については「ユナイテッド・シネマ・インターナショナル」をご覧ください。

株式会社ローソン・ユナイテッドシネマ
Lawson United Cinemas, Inc.
ローソン・ユナイテッドシネマ本社が入居する
ゲートシティ大崎イーストタワー(左側のビル)
種類株式会社
本社所在地 日本
141-8609
東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 17階
設立1999年(平成11年)10月
業種サービス業
法人番号3010401039039
事業内容複合型映画館の建設・運営
代表者清水俊英(代表取締役社長)
資本金1億円
従業員数約2,200名(2018年10月現在)
支店舗数劇場一覧参照
所有者株式会社ローソン
関係する人物アダム・ガワー(創業者)
塚田哲夫(初代社長)
外部リンクhttps://www.unitedcinemas.jp/index.html
テンプレートを表示

株式会社ローソン・ユナイテッドシネマ(: Lawson United Cinemas, Inc.)は、シネマコンプレックスである「ユナイテッド・シネマ」や「シネプレックス」などを運営するローソングループの映画興行会社である。

また、「ダーウィンが来た!」の劇場版シリーズ[注 1]や「MARINES DOCUMENTARY 2023 今日をチャンスに変える。」「思い出を、超えていけ。30th Documentary HAWKS」など、映画の配給も行っている。
歴史ユナイテッド・シネマ豊洲

1993年9月にユナイテッド・シネマ・インターナショナル(以下、UCI)が設立した日本法人、ユナイテッド・シネマ・インターナショナル・ジャパン株式会社(以下、UCIジャパン)を起源とする。同社は1996年11月に大津市に1号店を開業して1998年までに3サイトを展開するも、出店先と資金の確保が万全ではなく3号店のパラマウント・ユニバーサルシネマ11は藤田商店と共同出資した。

安定した出店先と資金の確保のために国内各社と合弁や提携を模索し、UCI (50パーセント (%))、住友商事 (40%)、角川書店(現:KADOKAWA)(10%) の3社が合弁会社ユナイテッド・シネマ株式会社を1999年10月に設立し、以降に開業したサイトは同社が経営した。

UCIは、2004年にイギリスの投資会社テラファーマ・キャピタル・パートナーズに買収[1]されると保有株式を売却して撤退し、ユナイテッド・シネマは住友商事 (80%) と角川グループ (20%) の所有となり以後はUCIと資本関係を断つ。2006年に主要株主が住友商事 (99%) と東急レクリエーション (1%) になり[2]2007年4月7日に東急レクリエーションと番組編成を連携すると発表した[3]

住友商事は保有する発行済全株式を2012年3月に、アドバンテッジパートナーズ有限責任事業組合(AP)の傘下ファンドが出資する、ユナイテッド・エンターテインメント・ホールディングス株式会社(以下UEH)に譲渡した[4]

親会社のUEHは2013年3月29日に、シネプレックスを運営する角川シネプレックス株式会社を買収してシネプレックス株式会社に改称し、同年6月1日にユナイテッド・シネマ株式会社を存続法人としてシネプレックス株式会社と合併した。シネプレックス株式会社が運営するシネプレックスなどの映画館は同社の運営となった[5][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef