ロンビエン橋
[Wikipedia|▼Menu]

ロンビエン橋
2010年当時のロンビエン橋
基本情報
国 ベトナム
所在地ハノイ
交差物件紅河(ホン川)
竣工1902年
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯21度2分36秒 東経105度51分32秒 / 北緯21.04333度 東経105.85889度 / 21.04333; 105.85889座標: 北緯21度2分36秒 東経105度51分32秒 / 北緯21.04333度 東経105.85889度 / 21.04333; 105.85889
構造諸元
全長1700m
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ハノイの地図を表示ベトナムの地図を表示
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

ロンビエン橋(ロンビエンばし、龍編橋、ベトナム語:C?u Long Bien / .mw-parser-output .vi-nom{font-family:"Nom Na Tong","Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","HAN NOM A","HAN NOM B","TH-Khaai-TP0","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP0","TH-Khaai-PP2","TH-Sung-PP0","TH-Ming-JP0","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP0","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Ming-Lt-HKSCS-UNI-H","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","FZKaiT-Extended","FZKaiT-Extended(SIP)","FZKaiS-Extended","FZKaiS-Extended(SIP)","Sun-ExtA","Sun-ExtB","MingLiU","MingLiU-ExtB","MingLiU_HKSCS","MingLiU_HKSCS-ExtB","SimSun","SimSun-ExtB",sans-serif}.mw-parser-output .vi-nom .ext{font-family:"Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","Han-Nom Minh","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP2","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Sun-ExtB","MingLiU HKSCS-ExtB","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","HanaMinB","Han-Nom Kai",sans-serif}橋龍編)は、ベトナム北部を流れる紅河(ホン川)にかかる鉄橋鉄道道路併用橋)。ハノイ市にある。全長は1700m[1]
概要

フランスによる植民地時代ハイフォンとハノイを鉄道で結ぶ目的で造られ、ベトナム戦争中には米軍により繰り返し爆撃を受け破壊されながらも修復され、今日もなお利用されている。このため橋中央付近の山形のデザインは破壊されたままになっている。ロンビエン(龍編)は、「龍が躍る」の意味。鉄道線路と歩道があり、バイクは通行できる。近年は、老朽化が問題になってきている[1][2]パリエッフェル塔を設計したギュスターヴ・エッフェルが設計したという説もある[3]が、橋に残る製造銘板の検証により否定されている[4]
歴史完成後間もないロンビエン橋

1897年から1902年の5年間、インドシナ総督を務めたポール・ドゥメールは、フランス本国に植民地財政をたよらず、住民から土地税、人頭税などを徴収したり、アヘンなどの専売による莫大な利益で大規模な公共事業を多く行った。1900年頃からは、ハノイから南北に鉄道が敷かれ、ハイフォン港が開港されたこともあり、ハイフォンとハノイを鉄道で結ぶ目的でこの橋が建設された。フランスのダイデ&ピル(Dayde et Pille)社が建設工事を落札し、1899年に着工、3年後の1902年に竣工した。ポール・ドゥメール総督の名をとり「ドゥメール橋」と命名され、当時としてはインドシナで最も大きく、最も美しい橋と言われた。構造は鉄骨によるトラス構造で、優美な曲線も併せ持ち、シルエットがエッフェル塔を横にしたようにも見えるとも言われた[1]

1980年代半ばまで鉄道をはじめ自動車やバイク、自転車、歩行者のすべてが利用できたが、1986年のチュオンズオン橋(ベトナム語版、英語版)の完成後は、一時、自動車とバイクの通行は禁止された。その後、チュオンズオン橋の渋滞のひどさを解消すべく、2005年以降は再びバイクのみ通行が許可されている[1]
ギャラリー

全長約1700m

鉄道線路と歩道が設けられた橋上

トラス構造を間近に見る

ダイデ&ピル(Dayde et Pille)社の社名が刻印された建設当時の銘板

ロンビエン橋のかかる紅河の夕暮れ

夜のロンビエン橋

1910年代のロンビエン橋

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 『地球の歩き方』ベトナム2013-2014版
^JTB ロンビエン橋(Cau Long Bien(Long Bien Bridge))
^CITY PASS
^ “Debunking the Eiffel myth in Vietnamese tourism” (2024年2月28日). 2024年2月28日閲覧。

関連項目

ハムロン鉄橋

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ロンビエン橋に関連するカテゴリがあります。

JTB ロンビエン橋(Cau Long Bien(Long Bien Bridge))

旅スケ"ロンビエン橋の評判"










ハノイ
史跡・観光名所

ホアンキエム湖

亀の塔(英語版)

文廟(英語版)

古螺

タンロン遺跡

ベトナム政府大統領府(英語版)

バックホーの家(英語版)

ホー・チ・ミン廟

ハノイ国旗掲揚塔(英語版)

ハノイ歌劇場

ホアロー収容所(英語版)

寺・パゴダ

香寺(英語版)

一柱寺(英語版)

鎮国寺(英語版)

舘使寺

真武観(英語版)

公園等

バ・ヴィ国立公園

西湖(英語版)

チュックバック湖(英語版)

紅河

博物館

ベトナム女性博物館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef