ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団」あるいは「ロンドン交響楽団」とは異なります。

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
London Philharmonic Orchestra
本拠地のロイヤル・フェスティバル・ホール
基本情報
出身地 イギリスイングランドロンドン
ジャンルクラシック音楽
活動期間1932年 -
共同作業者ロンドン・フィルハーモニー合唱団
公式サイトwww.lpo.org.uk

メンバー音楽監督
エドワード・ガードナー
首席客演指揮者
ヤニック・ネゼ=セガン
コンポーザー・イン・レジデンス
マーク=アンソニー・タネジ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(ロンドン・フィルハーモニーかんげんがくだん、英語: London Philharmonic Orchestra)は、イギリスロンドンに本拠を置くオーケストラで、イギリスを代表するオーケストラのひとつ。英語表記のLondon Philharmonic Orchestraの頭文字をとってLPOと表記されることもある。楽員数70(2018年現在、公式サイトによる)。

19世紀に創設されたロンドン・フィルハーモニック協会(ロイヤル・フィルハーモニック協会)とは直接の関係はない。
概要・歴史
創立期

1932年BBC交響楽団の常任指揮者就任がかなわなかったトーマス・ビーチャムがBBC響に負けないオーケストラを作ろうと、自らの私財を投げ打ち設立した。初コンサートは同年10月7日R.シュトラウスの『英雄の生涯』を中心としたプログラムで行われ、設立当初から同団はロンドン有数のオーケストラという評価を受ける。

しかし第二次世界大戦が勃発すると、ビーチャムは楽団運営を放棄してアメリカへ渡り、楽団は存続の危機に陥ってしまう。残された楽員たちは協議の末、自主運営団体として再出発することを決め、指揮者マルコム・サージェントに協力を求め、戦時中の苦難の時代を乗り切る。

第二次大戦終結後は、BBC音楽部長も務めたイギリス指揮界の重鎮エイドリアン・ボールト、新進気鋭の指揮者だったジョン・プリッチャードがそれぞれ首席指揮者を務める。プリッチャード時代の1964年からグラインドボーン音楽祭への出演を開始し、オーケストラ・ピットに入ってオペラを演奏している。同音楽祭は約3か月に及び、新作と再演を数演目ずつという歌劇場シーズンの半分に匹敵するスケジュールを持っているため、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団が定期的なコンサート活動を持たない現在においては、同団は実質的に、ロンドンでは唯一のコンサート・オペラ兼業団体といえる(ただし、近年は古典派オペラについてはピリオド・オーケストラが起用される例が多く、ロンドン・フィルの出演比率は下がっている)。
ハイティンク時代(1967年 - 1979年)

オランダの名門オーケストラ、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者を務めていた同国出身の指揮者ベルナルト・ハイティンクが、1967年から首席指揮者になる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef