ロレンツォ2世・デ・メディチ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ロレンツォ・デ・メディチ」とは別人です。

ロレンツォ2世・デ・メディチ
Lorenzo di Pietro de' Medici
ウルビーノ公

在位1516年 - 1519年

出生1492年9月12日
フィレンツェ共和国フィレンツェ
死去 (1519-05-04) 1519年5月4日(26歳没)
フィレンツェ共和国、カレッジ
配偶者マドレーヌ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ
子女カテリーナ
家名メディチ家
父親ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ
母親アルフォンシーナ・オルシーニ
宗教キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

ロレンツォ・ディ・ピエロ・デ・メディチ(Lorenzo di Piero de 'Medici, 1492年9月12日 - 1519年5月4日[1])は、イタリアフィレンツェ僭主1516年から1519年までその権力を保った)、ウルビーノ公ニッコロ・マキャヴェッリの『君主論』はロレンツォに献上された。
生涯

ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチとアルフォンシーナ・オルシーニの子として、フィレンツェで生まれた。父方の祖父母は、ロレンツォ・デ・メディチとクラリーチェ・オルシーニである。

1516年、叔父である教皇レオ10世によりウルビーノ公に叙任された。それまでウルビーノ公であったフランチェスコ・マリーア1世から公位を短期間だが奪取し、ロレンツォは1万人の兵を要する司令官となった。ウルビーノ戦争と呼ばれたこの戦いで、いったん負傷してトスカーナへ退却するが、同年9月のうちにウルビーノ公領を再獲得した。

1518年6月、オーヴェルニュ伯女マドレーヌと結婚。翌年4月に長女カテリーナが生まれるが、その21日後にロレンツォは梅毒で急死した。これによりウルビーノ公にはフランチェスコ・マリーア1世が返り咲いた。のちにカテリーナは遠縁にあたるローマ教皇クレメンス7世の政略により、フランスアンリ2世妃となった(フランス語名はカトリーヌ・ド・メディシス)。
脚注^ Lorenzo di Piero de' Medici, duca di Urbino Italian ruler Encyclopadia Britannica

先代
ジュリアーノ・デ・メディチフィレンツェの僭主
1516年 - 1519年次代
ジュリオ・デ・メディチ枢機卿

先代
フランチェスコ・マリーア1世・デッラ・ローヴェレウルビーノ公
1516年 - 1519年次代
フランチェスコ・マリーア1世・デッラ・ローヴェレ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

オランダ

ポーランド

バチカン

人物

トレッカーニ百科事典

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8793 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef