ロマノ・プローディ
[Wikipedia|▼Menu]

ロマーノ・プローディ
Romano Prodi

ロマーノ・プローディ
イタリア
第80代 首相(閣僚評議会議長)
任期2006年5月17日2008年5月8日
大統領ジョルジョ・ナポリターノ
内閣第2次プローディ内閣
イタリア
法務大臣
任期2008年1月17日 – 2008年2月6日
内閣第2次プローディ内閣
欧州連合
第10代 欧州委員会委員長
任期1999年9月16日2004年10月30日
イタリア
第76代 首相(閣僚評議会議長)
任期1996年5月18日1998年10月21日
大統領オスカル・ルイージ・スカルファロ
内閣第1次プローディ内閣
イタリア
商工大臣
任期1978年11月25日1979年3月20日
内閣第4次アンドレオッティ内閣
イタリア
下院(代議院)議員
任期1996年1998年2006年-2008年

出生 (1939-08-09) 1939年8月9日(84歳)
エミリア=ロマーニャ州
レッジョ・エミリア県
スカンディアーノ
政党民主党(PD)
出身校ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス

サクロ・クオーレ・カトリック大学
配偶者フラヴィア・ フランツォーニ
第33回主要国首脳会議(ハイリゲンダムサミット)にて、右から2番目(2007年)

ロマーノ・プローディ( Romano Prodi[ヘルプ/ファイル]、1939年8月9日 - )は、イタリア経済学者政治家

首相(第7680代)、下院議員(2期)、民主党議長(初代)、欧州委員会委員長(第10代)、商工大臣(第2次ジュリオ・アンドレオッティ内閣)、レッジョ・エミリア市議会議員を歴任。
概要
大学教授から政界へ

エミリア=ロマーニャ州レッジョ・エミリア県スカンディアーノ出身。ミラノカトリック大学を卒業後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で学ぶ。1963年からボローニャ大学において産業政策の講師となり、1966年には同助教授、1971年から教授として活動する。

1978年、産業政策の実績を買われ、第4次アンドレオッティ内閣で商工大臣に就任。
オリーブの木

1995年2月、シルヴィオ・ベルルスコーニ首相率いる与党・フォルツァ・イタリアに対抗する中道左派勢力の首相候補として名乗りを上げ、下院(代議院)選挙への出馬を表明。中道左翼連合「オリーブの木」を結成し議長に就任した。

1996年4月の総選挙で勝利し、5月17日首相に就任。約2年半後の1998年10月9日、共産主義再建党の閣外協力が得られなくなったことをうけて内閣総辞職した。その後活動の場を欧州委員会に移し、1999年9月から2004年11月まで欧州委員会委員長を務めた。
ルニオーネ

2005年、オリーブの木を発展させた中道左派連合「ルニオーネ」を結成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef