ロボットパルタ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ロボットパルタ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

ロボットパルタは、NHKプチプチ・アニメ1994年より放送中の1話5分のストップモーション・アニメーションとその主人公の名前である。
概要

1994年11月8日初回放送。

登場するキャラクターのほとんどはロボットという設定。主にプラスチック板を使用して作成している。

途中からフルHD制作となる。これは同時期に初放送された『ニャッキ!』と同様である。

保田克史が@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}「えび天」(三宅裕司のえびぞり巨匠天国。第10回・1991年3月放送)で発表した作品[要出典]「パルサー(PULSAR)」(1990年)が源流といわれる[1]。なお、「パルタ」という名前と、ボディの色は「パルサー」を元にしたという[2]
主な登場キャラクター
パルタ
- 宮原奈緒美主人公のロボット。体は真っ白で四角く、目は丸い。言葉は、パ行で話すパルタ語。
ピプコ
声 - 島ゆうこ(1995~2001)・利田優子(2000~2004)ヒロインのロボット。パルタの彼女。髪の毛があり、茶髪で長さは肩まである。ワガママな所がある。
コロタ
パルタと仲のいいロボット犬。飼われている。時々パルタの家に遊びに来る。
ロボクロ
パルタの動く目覚まし時計。パルタと一緒にアルバイトする良き仲間。
ロボシュワ
たくましいロボットだが、柔道で負ける場合がある。くじ運は良くないらしい。
スタッフ

アニメーション:
保田克史

音楽:山下尚輝

放送時間

隔週木曜 8:45 - 8:50(本放送)

エピソード

※カッコ名はサブタイトルナレーター(声 - 宮原奈緒美)のパルタ語

1994年

第1話:からだをきたえよう!(パパパポピパペポプ!)

1995年

第2話:ぼくはねぼすけ(ポプパペポプペ)

第3話:ロボキュー隊だいかつやく!(ポポピプパピパピパプパプ)

1996年

第4話:おおきなたまご(ポポピパパパポ)

第5話:はくぶつかんのけいびはたいへん!(パプププパポペピピパパピペ!)

第6話:かいていだいぼうけん(パピペピパピポプペ)

第7話:ピプコのおおそうじ(ピプポポポポポプピ)

1997年

第8話:デートだ!いそげ(ペペポパ!ピポペ)

第9話:イヌのコロタ(ピプポポポパ)

第10話:パルタの大あたり!(パプパポポポパパピ!)

第11話:キノコ星人あらわる(ピポポペピピパパパプ)

1999年

第12話:おたからたんけんたい(ポパパパパパペパ)

第13話:もっとからだをきたえよう!(ポプポパパパポピパペポプ)

第14話:くるまをつくろう!(ププパポププポプ!)

2000年

第15話:ロボシュワのおまわりさん(ポポププパポポパパピパ)

第16話:パルタたんじょうのひみつ(パプパパピポプポピピピ)

2001年

第17話:ドタバタショッピング(ポパパパピポプピプ)

第18話:やまでからだをきたえよう!

第19話:ピプコのおえかきだいすき!

2002年

第20話:えいが村でおおさわぎ!

第21話:よみがえったブリキロボ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef