ロボタン
[Wikipedia|▼Menu]

ロボタン
ジャンル
ギャグ漫画
漫画
作者森田拳次
出版社少年画報社
掲載誌少年画報
発表期間1966年 - 1968年
アニメ:ロボタン(旧版)
原作森田拳次
監督斧宏(演出)
脚本壇上剛、山口琢也、松原仮成、タカタカシ
阿久悠
アニメーション制作サンプロダクション、Aプロ
製作大広
放送局フジテレビ ほか
放送期間1966年10月4日 - 1968年9月27日
話数全101回(全195話)
アニメ:ロボタン(リメイク版)
監督奥脇雅晴(チーフディレクター)
キャラクターデザイン平山智、鈴木信一
音楽小六禮次郎
アニメーション制作東京ムービー
製作東京ムービー新社、大広、よみうりテレビ
放送局日本テレビ系列
放送期間1986年1月6日 - 同年9月15日
話数全33話
映画:ロボタン(劇場版)
監督奥脇雅晴
配給松竹富士
封切日1989年3月11日
上映時間30分
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『ロボタン』は、漫画家森田拳次広告代理店大広による、日本のメディアミックス作品。
ストーリー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

メインキャラ
ロボタン
声 -
神戸瓢介(旧版)、丸山裕子(リメイク版)詳細は下記参照。リメイク版ではカンちゃんのパパとママをそれぞれ「ととさん」「かかさん」と呼んでいる。体重は83kg(第11話より)。バナナが大好き(第27話以降に「マリリン及びその手下ロボットと戦って失われたエネルギーを補給するため」と判明)。
青空貫一(カンちゃん)
声 - 三井洋子(旧版)、山田栄子(リメイク版)リメイク版ではえんぴつ小学校の5年1組。
ボッチ
声 - 中里ひろみ(旧版)、坂本千夏(リメイク版)本名(下の名前のみ)は「暮知」(くれとも)で、「ボッチ」という呼称はそれに由来している。常におしゃぶりを咥えているが年齢は3歳。ロボタンにいたずらをしようという悪知恵を毎回働かせている。なお旧版の本名は「伊地野悪太」(いじの わるた)だった。
キーコ
声 - 中森孝子(旧版)、田中真弓(リメイク版)ボッチと一緒にいる九官鳥。頭頂部から1本だけ髪の毛のようなものが出ており、赤いリボンがそれに結びつけられている。また右脚に赤い輪っかをしている。ただの九官鳥ではなく、発言は全て自分の意思。
アニメ版
第1作 (1966年)
概要

1966年10月4日から1968年9月27日までフジテレビ系列にて放送された。大広プロ制作。全101回(全195話)。江崎グリコの一社提供。
製作

当時、江崎グリコが「鉄人28号」に代わる新たなキャラクターを探していたところ、日本初のギャグアニメオバケのQ太郎」(競合他社の不二家が提供)が大ヒットしていることに目を付け、同様のアニメを作ろうとして企画された。

大阪府に拠点を置く広告代理店大広」が企画製作を務め、ほとんどすべての作品制作作業が関西で行われた[1]

大広が音頭をとって、プッペプロダクション、Aプロ(シンエイ動画の前身とは無関係)、サンプロダクション、ナカムラ・プロ(中村プロダクションとは無関係)などいくつかのプロダクションを組織化し、これらのスタジオが動画制作を担当し、セリフ、音楽、効果音などの収録・編集などのポストプロダクション(完パケ作業)は大阪今橋にあった大広スタジオで行なわれた[2]。後に、京都アニメーションなどほぼ全ての制作作業を関西で行うスタジオも現れたが、これらのスタジオですらポストプロダクションは東京で行われている為、極めて異例である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef