ロベール2世_(ブルゴーニュ公)
[Wikipedia|▼Menu]

ロベール2世
Robert II
ブルゴーニュ公
ロベール2世のシール
在位1271年 - 1306年

出生1248年

死去1306年3月21日
フランス王国ヴェルノン
配偶者アニェス・ド・フランス
子女ブランシュ
マルグリット
ジャンヌ
ユーグ5世
ウード4世
ルイ
マリー
ロベール
家名ブルゴーニュ家
父親ブルゴーニュ公ユーグ4世
母親ヨランド・ド・ドルー
テンプレートを表示

ロベール2世(フランス語:Robert II, 1248年 - 1306年3月21日)は、ブルゴーニュ公(在位:1271年 - 1306年)。ユーグ4世とその妃であったドルー伯ロベール3世の娘ヨランド・ド・ドルーの三男[1]
生涯

ユーグ4世よりも先に2人の兄が没していたため、1271年に父の死去により公位を嗣いだ。

1279年フランスルイ9世の末娘アニェスと結婚し[2] 、5男5女をもうけた。息子たちへ領土を分配し、娘に対しても結婚持参金として与えたため、ブルゴーニュ公の領地は減少した。

ジャン(1279年 - 1283年) - ブルゴーニュ伯オトン4世とフィリッパ・ド・バルの長女アリックスと婚約していたが、夭折

マルグリット(1285年 - 1290年以前) - 未婚のまま夭折

ブランシュ(1288年 - 1348年) - サヴォイア伯エドアルド

マルグリット(1290年 - 1315年) - フランス王ルイ10世[3]

ジャンヌ(1293年 - 1348年) - フランス王フィリップ6世[4]

ユーグ(1294年 - 1315年)[4] - ブルゴーニュ公

ウード(1295年 - 1350年)[3] - ブルゴーニュ公

ルイ(1297年 - 1316年) - アカイア公、アカイア公領継承者マオー・ド・エノーと結婚[4]

マリー(1298年 - 1336年) - バル伯エドゥアール1世と結婚[1]

ロベール(1302年 - 1334年) - トネール伯。トネール女子相続人ジャンヌと結婚。

1284年、ロベール2世はドイツ王ルドルフ1世よりドーフィネ公領に対する権限を与えられた[5]。これによりフランスとの間出2年間戦争が続き、最終的にフランス王フィリップ4世はロベール2世にドーフィネに対する要求を放棄させるために、ロベール2世に2万リーブル・トゥルノワを支払った[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef