ロベール・ドアノー
[Wikipedia|▼Menu]
1992年、自分のスタジオにて

ロベール・ドアノー(Robert Doisneau, 1912年4月14日 - 1994年4月1日)は、フランスの写真家。主として報道写真ファッション写真の分野で活躍した。ロベール・ドワノーと記載されることもある。欧米での展覧会多数。
略歴

ヴァル=ド=マルヌ県ジャンティイ生まれ。父親は配管工であった。1934年に結婚してオー=ド=セーヌ県モンルージュに新居を構え、終生をそこで過ごした。彼が4歳のころ、父は第一次大戦で死亡し、母は彼が7歳の時に死去、彼はおばさんに引き取られるという、厳しい幼少期を過ごした[1][2]

工芸学校で石版印刷工の資格を取って働いた後、1931年にアンドレ・ヴイニョー[3]助手となり、1932年に独立。1934年から1939年まではルノーに勤務して工場内の記録写真を担当。しかし、プリントの出来栄えにこだわるあまり遅刻が重なり、解雇される。その後フランス軍に入るが、1940年結核を発症して除隊となる。第二次大戦中は自由フランスレジスタンスに参加。1945年から1947年にかけてはフランス共産党に所属し、左翼系の芸術家たちとの交流を持った。

1949年ヴォーグ・フランス誌とフォトグラファーとして契約。ファッション写真を手がけつつ、夜な夜なロベール・ジローとともにパリの町中を歩き回って撮影を行った。パブロ・ピカソジャン・コクトーシモーヌ・ド・ボーヴォワールなど多数の芸術家たちの肖像写真も手がけた。

1984年レジオンドヌール勲章Chevalier の称号を授与された[4]

1994年4月1日に81歳で死去。
パリ市庁舎前のキス

パリの恋人たちのキスの場面を捉えた作品(「パリ市庁舎前のキス」(Le Baiser de l'hotel de ville, Kiss by the Hotel de Ville)、1950年写真集の表紙ともなっている。[5])はドアノーの作品の中でも特に有名であるが、後にこの作品は「演出作品」であったということが判明した。なお、この作品は写真壁画となって、東京都写真美術館の1階外壁に掲げられている(3点のうちの1点。残りの2点は、ロバート・キャパ植田正治)。
文献ロベール・ドアノー(左)とケルテース・アンドル(1975年)

『ドアノー写真集』全4巻(堀内花子訳、リブロポート、1992年)

『パリ遊歩 ドアノー写真集』(中原道郎訳、岩波書店、1998年)

『パリ?ロベール・ドアノー写真集』(堀内花子訳、岩波書店、2009年)

『芸術家たちの肖像?ロベール・ドアノー写真集』(堀内花子訳、岩波書店、2010年)

ドアノー『不完全なレンズで 回想と肖像』(堀江敏幸訳、月曜社、2010年)

『ドアノーの贈りもの 田舎の結婚式』(平松洋子監修、河出書房新社、2013年)

『ドアノーと音楽、パリ』(小学館、2021年)、アトリエ・ロベール・ドアノー監修

作品論


『ロベール・ドアノー』(ジャン=クロード・ゴートラン解説、Jean-Claude Gaufrand・タッシェンジャパン(アイコン・シリーズ)、2003年)

今橋映子『<パリ写真> の世紀』(白水社、2003年)、この本の522ページには、次のような記載がある
 実は、一九五〇年『ライフ』誌のこの記事(引用者注:ドアノーの作品「市庁舎前のキス」を含む、「パリの恋人たち」と題する3ページ続きのレポート)は、数組の俳優たちを使って、パリを舞台に撮影された「演出写真」であった。

今橋映子編著 『都市と郊外リーディングス』、195-237ページの「第4章 〈パリ写真〉の世紀」(NTT出版、2004年)も参照。

本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語』 東京都写真美術館編(平凡社、2023年)

日本での展覧会

ドワノー展(京都・何必館現代美術館、1998年)

パリ・ドアノー ロベール・ドアノー写真展(2008年10月7日(火)?13日(月・祝)・日本橋三越本店新館7階ギャラリー、2009年1月31日(土)?2月22日(日)京都伊勢丹美術館「えき」KYOTO):2006年10月にパリ市庁舎内で開催された、フランス11年ぶりの大回顧展の日本巡回展であり、作品約200点が展示された。 ⇒
Crevisによる紹介

ロベール・ドアノー生誕100年記念写真展(東京都写真美術館、2012年3月24日(土) ? 5月13日(日))

パリに恋して 生誕100年 ロベール・ドアノー展(札幌芸術の森美術館、2013年6月1日(土)?7月7日(日))

ロベール・ドアノーの写真 パリ・アルプス・幸せな時間( 清里フォトアートミュージアム、 2014年7月5日(土)?2014年9月29日(月))https://www.museum.or.jp/modules/im_event/?controller=event_dtl&input%5Bid%5D=82919

ロベール・ドアノー写真展「ドアノーのパリ劇場」 2017年4月17日(月)?2017年6月11日(日) ⇒写大ギャラリー・コレクション

写真家ドアノー/音楽/パリ(Bunkamura ザ・ミュージアム、2021年2月5日(金)?2021年3月31日(水))https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/21_doisneau/

本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語(東京都写真美術館、2023年6月16日(金) ? 9月24日(日))

ドキュメンタリー映画

パリが愛した写真家/ロベール・ドアノー<永遠の3秒> 2016

ROBERT DOISNEAU, LE REVOLTE DU MERVEILLEUX

ROBERT DOISNEAU: THROUGH THE LENS


脚注^ Lynne Warren. Encyclopedia of 20th Century Photography. CRC Press. pp. 413?. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-415-97665-7. https://books.google.com/books?id=YeK7FXhKrw0C&pg=PA413 
^ Sunday Times. 6 November 2005. It started with the kiss. by John Follain 4 October 2023閲覧
^ Andre Vigneau, 1892 - 1968。写真家
^ Encyclopedia of 20th century photography By Lynne Warren. Books.google.co.uk. https://books.google.co.uk/books?id=YeK7FXhKrw0C&pg=PA413&lpg=PA413&dq=&hl=en 2012年4月14日閲覧。 
^ パリ市庁舎前のキス

関連項目

パブロ・ピカソ

外部リンク

公式サイト(フランス語)

1975:Le vieux Paris qui disparait Archive INA - YouTube(1975年当時のロベール・ドアノー本人らを通して、消えた古きパリを見ていく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef