ロベール・デスノス
[Wikipedia|▼Menu]

ロベール・デスノス
Robert Desnos
ロベール・デスノス(1924年)
ペンネームリュシアン・ガロワ、ピエール・アンディエ、ヴァランティン・ギロワ(地下出版)
誕生ロベール・ピエール・デスノス
(1900-07-04) 1900年7月4日
フランスパリ11区
死没 (1945-06-08) 1945年6月8日(44歳没)
チェコスロバキアテレージエンシュタット
墓地モンパルナス墓地
職業詩人放送作家音楽評論家映画評論家、ジャーナリスト
言語フランス語
国籍 フランス
文学活動シュルレアリスム
代表作『自由か愛か』
『肉体と幸福』
『財産』
『エロティシズム』
プローズ・セラヴィ
「ファントマ大哀歌」
パートナーユキ・デスノス=フジタ
影響を受けたもの

ギヨーム・アポリネールシャルル・ボードレールアルチュール・ランボー

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ロベール・デスノス(Robert Desnos、1900年7月4日 - 1945年6月8日)は、フランス詩人放送作家映画音楽評論家ジャーナリストホロコースト生還者(しかし感染していたチフスにより解放直後に死去)。ダダイスムシュルレアリスムの運動に参加し、アンドレ・ブルトンに「シュルレアリスムの預言者」と称されたが、1929年の第二宣言により離反。1933年に『ファントマ』新シリーズの宣伝のためにアレホ・カルペンティエルクルト・ヴァイルアントナン・アルトーと共同で制作した「ファントマ大哀歌」が成功を収めたことを機に、ラジオ番組の制作、音楽・映画評論の執筆に専念。対独レジスタンス運動に参加し、ゲシュタポに逮捕され、テレージエンシュタット強制収容所(チェコスロバキア)の解放直後に死去した。
生涯
背景

1900年7月4日、ロベール・ピエール・デスノスとしてパリ11区リシャール・ルノワール大通り(フランス語版)32番地に生まれた[1]。ロベール・ピエールは音が「ロベスピエール」に通じるため、後のシュルレアリスムの催眠実験で「ロベスピエール」と何度も書き付けるなど、この革命家と「神秘的な結び付き」があると主張していた[2]

デスノス一家はパリ2区レ・アール地区のサン・マルタン通り(フランス語版)、次いで4区のロンバール通り(フランス語版)、リヴォリ通り(フランス語版)へ越したが、いずれも商人職人が多く住むパリの下町で、父リュシアンはエミール・ゾラが「パリの胃袋(フランス語版)」と呼んだ中央市場(レ・アール(フランス語版))の卸売業者で、2区の助役を務めていた[3][4][5]レオン・レルミット作《レ・アール》(「パリの胃袋」中央市場、1895年、プティ・パレ蔵)

少年デスノスは、『プティ・パリジャン(フランス語版)』紙や『プティ・ジュルナル』紙の付録として刊行された漫画新聞『レパタン(フランス語版)』や『ラントレピッド(フランス語版)』、ギュスターヴ・エマール(フランス語版)の冒険小説大衆小説を愛読した[3]。とりわけ、後に彼の仕事に直接影響することになる怪盗ファントマのシリーズ、一世を風靡したピエール・スーヴェストル(フランス語版)とマルセル・アラン(フランス語版)の大衆小説『ファントマ』が新聞に連載されたのは1911年から13年にかけてのことであった[6]。また、映画の創成期であったため、『ファントマ』をはじめとし、これまで本の世界にしか存在しなかった冒険を視覚的に体験できるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef