ロバート・ボーデン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ロバート・ボーデン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年4月)

ロバート・ボーデン
1918年

第8代 カナダ首相
任期
1911年10月10日 ? 1920年7月10日
君主ジョージ5世
総督

グレイ伯

コノート公

デヴォンシャー公

前任者ウィルフリッド・ローリエ
後任者アーサー・ミーエン
保守党党首
任期
1901年2月6日 ? 1920年7月10日
前任者チャールズ・タッパー
後任者アーサー・ミーエン

個人情報
生誕ロバート・レアード・ボーデン
(1854-06-26) 1854年6月26日
ノバスコシア州グラン=プレ
死没1937年6月10日(1937-06-10)(82歳)
オンタリオ州オタワ
墓地オンタリオ州オタワ、ビーチウッド霊園
政党

自由党(1886年以前)

保守党(1886年 - 1917年、1922年 - 1937年)

ユニオニスト党(1917年 - 1922年)

配偶者ローラ・ボンド (m. 1889)
署名
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}1936年7月23日に録音されたボーデンの肉声

サー・ロバート・レアード・ボーデン(Sir Robert Laird Borden、1854年6月26日 - 1937年6月10日)は、カナダの政治家、弁護士。第8代首相(1911年 - 1920年)。第一次世界大戦中のカナダ首相として知られる。

現在のノバスコシア州グラン=プレに生まれる。学校教師を経てハリファックスの法律事務所の事務見習いとなり、1878年に弁護士資格を取得。まもなくノバスコシアで最も有名な法廷弁護士のひとりとなった。1896年の総選挙に保守党から立候補し、下院議員に初当選。1901年にチャールズ・タッパーの後継の党首となったが、1904年と1908年の総選挙ではいずれも首相ウィルフリッド・ローリエ率いる自由党に敗れた。しかし、1911年の総選挙では自由党が推進していたアメリカ合衆国との自由貿易について、カナダに対するアメリカの影響力増大やカナダのイギリス離れにつながるとして攻撃し、保守党を勝利に導いた。

初期のボーデン政権は、イギリスとの関係強化に重点を置いたが、在任期間のなかばで第一次世界大戦が勃発した。ボーデンは外地へ兵士を送り出すため、カナダ海外派遣軍を創設し、また政府に特別な権限を付与する戦時措置法を制定するなどして、戦時体制を構築していった。ビクトリー債の発行、関税の引き上げ、所得税といった新税の導入など、戦費調達も強力に推し進めた。1917年には兵員不足との観点から徴兵制の導入に踏み切ったが、これはフランス系カナダ人の猛反発を招き、徴兵危機と呼ばれる国家的な分断にまで発展した。しかし、同年の総選挙では保守党が自由党内の徴兵制賛成派と組んだことで圧勝し、ボーデンも首相に再任された。戦後のパリ講和会議では、ほかの自治領(ドミニオン)とともにカナダの自治権の拡大を求めた。内政ではハリファックス大爆発の収拾にあたったほか、女性参政権を導入し、カナディアン・ナショナル鉄道を設立することで鉄道を国有化した。1919年にウィニペグゼネストが発生した際には、北西部山岳警察を鎮圧にあたらせ、物議をかもした。

1920年に政界を引退した。その後は1924年から1930年までクイーンズ大学学長を務めたほか、カナダ・バークレイズ銀行やクライン・ライフ保険会社の会長なども兼務した。カナダ連邦結成(コンフェデレーション)前に生まれた最後のカナダ首相であり、またナイト爵に叙された最後のカナダ首相でもある(1914年叙爵)。
関連項目

ボーデン島 - カナダの北極圏にある島。ボーデンにちなみ命名された。










カナダ首相
1800年代

サー・ジョン・A・マクドナルド1867.7-1873.11

アレキサンダー・マッケンジー1873.11-1878.10

サー・ジョン・A・マクドナルド1878.10-1891.6

サー・ジョン・アボット1891.6-1892.11

サー・ジョン・トンプソン1892.11-1894.12

サー・マッケンジー・ボーウェル1894.12-1896.4

サー・チャールズ・タッパー1896.5-1896.7

サー・ウィルフリッド・ローリエ1896.7-1911.10

1900年代

サー・ロバート・ボーデン1911.10-1920.7

アーサー・ミーエン1920.7-1921.12

ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング1921.12-1926.6

アーサー・ミーエン1926.7-1926.9

ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング1926.9-1930.8

リチャード・B・ベネット1930.8-1935.10

ウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング1935.10-1948.11

ルイ・サンローラン1948.11-1957.6

ジョン・ディーフェンベーカー1957.6-1963.4

レスター・B・ピアソン1963.4-1968.4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef