ロバート・ボッシュ_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]

ロバート・ボッシュ・GmbH
Robert Bosch GmbH

種類GmbH
市場情報非上場
略称Bosch, ボッシュ
本社所在地 ドイツ
ゲルリンゲン
設立1886年 (138年前) (1886)
業種輸送用機器
事業内容自動車機器、産業機器、消費財・建築関連機器開発・生産・販売など
代表者フォルクマル・デナー (CEO)
売上高 787億ユーロ(2021年)
営業利益 19億ユーロ(2021年)
純利益 10億ユーロ(2021年)
純資産 360億8000万ユーロ(2017年)
総資産 977億ユーロ(2021年)
従業員数402,600人(2021年末)
主要株主ロバート・ボッシュ財団(92%)
関係する人物ロバート・ボッシュ(創業者)
外部リンクhttps://www.bosch.com/
テンプレートを表示

ロバート・ボッシュ(Robert Bosch GmbH, [b??]; ドイツ語: [b??] ( 音声ファイル))またはボッシュは、ドイツシュトゥットガルト近郊ゲルリンゲンに本社を置く多国籍エンジニアリング・テクノロジー企業である。1886年にロバート・ボッシュがシュトゥットガルトで創業した[1]。世界最大の自動車部品サプライヤーであり、製造業の企業としても世界最大級の規模を誇っている。ボッシュは、慈善団体であるロバート・ボッシュ・スティフトゥング(ロバート・ボッシュ財団)が92%を所有している。

ボッシュの中核事業領域は、モビリティ(ハードウェア・ソフトウェア)、消費財家電製品や電動工具を含む)、インダストリアルテクノロジー(駆動・制御を含む)、エネルギー・建築テクノロジーの4つの事業分野にまたがっている[2]
沿革

1886年11月15日 - ロバート・ボッシュ「精密機械と電気技術作業場」を開設。第一次世界大戦後には日本満州国中華民国などアジアにも進出した。

2022年10月- 先進運転支援システム向けSoCの開発強化の為、オランダのItoMを買収する計画を発表。
ボッシュ株式会社 (日本法人)

ボッシュ株式会社
Bosch Corporation

種類株式会社
市場情報東証1部 6041
2008年10月19日上場廃止
略称ボッシュ
本社所在地 日本
150-8360
東京都渋谷区渋谷三丁目6番7号
設立1939年7月17日
業種輸送用機器
法人番号7011001012340
事業内容自動車部品の製造・販売
代表者クラウス メーダー(取締役社長
資本金170億円
売上高4191億0900万円
(2023年12月期)[3]
営業利益328億7400万円
(2023年12月期)[3]
経常利益481億1000万円
(2023年12月期)[3]
純利益549億3200万円
(2023年12月期)[3]
総資産2182億9700万円
(2023年12月期)[3]
従業員数単体:5,078名 連結:5,865名
(2021年12月31日現在)
決算期12月31日
主要株主Robert Bosch GmbH 100%
外部リンクhttps://www.bosch.co.jp/
テンプレートを表示

ボッシュ株式会社(: Bosch Corporation)は、ボッシュ・グループに属し、日本において自動車部品の開発・製造・販売、および自動車機器(アフター市場向け)や電動工具等の輸入・販売を行う企業である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef