ロバート・ニスベット
[Wikipedia|▼Menu]

ロバート・アレグザンダー・ニスベット人物情報
生誕 (1913-09-30)
1913年9月30日
アメリカ合衆国
死没1996年9月9日(1996-09-09)(82歳)
出身校カリフォルニア大学バークレー校
学問
研究分野社会学
研究機関コロンビア大学・アメリカン・エンタープライズ研究所
テンプレートを表示

ロバート・アレグザンダー・ニスベット(Robert Alexander Nisbet、1913年9月30日 - 1996年9月9日)は、アメリカ合衆国の保守派の社会学者歴史家
略歴

ニスベットは、フレデリック・J・テガート(Frederick J. Teggart)に師事し、カリフォルニア大学バークレー校にて学士号および学位を取得した。博士号を取得した1939年に、母校の社会学の講師に就任し、学者としての経歴をスタートさせたが、第二次世界大戦の勃発に伴って陸軍へ入隊、ヨーロッパ戦線へ派遣された。除隊後は、母校に社会学部を設立し、短期間ではあったが学部長を務めた。1953年にはバークレー校からカリフォルニア大学リバーサイド校へ移り、学部長や副総長などの要職を歴任した。1972年にはアリゾナ州ツーソンアリゾナ大学へと移り、そこで社会学ならびに歴史学を教授した。その後はコロンビア大学から、同大学において非常に名誉ある役職として知られるアルベルト・シュバイツァー教授職(Albert Schweitzer Chair)として招聘された。

1978年にコロンビア大学教授を辞任した後は、ワシントンD.C.のアメリカン・エンタープライズ研究所へ移って研究活動を継続したが、2年後には同研究所からも退職した。その後は、1996年の死の直前まで自らの研究の成果をまとめ、6冊の著作を世に送り出した[1]
評価

ニスベットは、保守派の社会学者としてかなり高い評価を受けており、The Public Interest誌が公表した「現代アメリカにおける最も高名な70人の知識人」のうちの一人に数え上げられている。彼は、ウィルモア・ケンドール
(w:Willmoore Kendall)、ラッセル・カーク、ケネス・ミノーグ(w:Kenneth Minogue)、マイケル・オークショット(Michael Oakeshott)、エドワード・シルス(w:Edward Shils)、リチャード・M・ウィーヴァー(w:Richard M. Weaver)らと同等にアメリカではかなり著名人であったが、日本では紹介される機会が少なく、認知度は低い。

彼の研究業績は政府関係者の間でも高く評価され、1988年には全米人文科学基金が後援するジェファーソン人文科学講演会(the Jefferson Lecture in Humanities)へ招聘されている[2]

著書
単著

The Quest for Community: A Study in the Ethics of Order and Freedom, (Oxford University Press, 1953).
安江孝司
ほか訳『共同体の探求――自由と秩序の行方』(梓出版社, 1986年)

Community and Power, (Oxford University Press, 1962).

Emile Durkheim: Makers of Modern Social Science, (Prentice-Hall, 1965).

The Sociological Tradition, (Basic Books, 1966).
中久郎監訳『社会学的発想の系譜(1-2)』(アカデミア出版会, 1975年)

Tradition and Revolt: Historical and Sociological Essays, (Random House, 1968).

Social Change and History: Aspects of the Western Theory of Development, (Oxford University Press, 1969).
堅田剛訳『歴史とメタファー――社会変化の諸相』(紀伊國屋書店, 1987年)

The Social Bond: An Introduction to the Study of Society, (Alfred A. Knoph., 1970, 2nd ed., 1977).
南博訳『現代社会学入門(1-4)』(講談社[講談社学術文庫], 1977年)

The Degradation of the Academic Dogma: the University in America, 1945-1970, (Basic Books, 1971).

The social Philosophers: Community and Conflict in Western Thought, (Crowell, 1973).

The Sociology of Emile Durkheim, (Oxford University Press, 1974).

Twilight of Authority, (Oxford University Press, 1975).

Sociology as an Art Form, (Oxford University Press, 1976).
青木康容訳『想像力の復権』(ミネルヴァ書房, 1980年)

History of the Idea of Progress, (Basic Books, 1980).

The Social Group in French Thought, (Arno Press, 1980).

Prejudices: A Philosophical Dictionary, (Harvard University Press, 1982).
安江孝司・小林修一訳『人間論の社会学的視圏――「命題」小辞典』(文化書房博文社, 1988年)

Conservatism: Dream and Reality, (University of Minnesota Press, 1986).
富沢克・谷川昌幸訳『保守主義――夢と現実』(昭和堂, 1990年)

The Making of Modern Society, (Wheatsheaf Books, 1986).

Roosevelt and Stalin: the Failed Courtship, (Regnery Gateway, 1988).

The Present Age: Progress and Anarchy in Modern America, (Harper & Row, 1988).

Teachers and Scholars: A Memoir of Berkeley in Depression and War, (Transaction Publishers, 1992).

編著

Social Change, (Harper & Row, 1972).

共編著

Contemporary Social Problems: An Introduction to the Sociology of Deviant Behavior and Social Disorganization, co-edited with R. K. Merton, (Brace & World, 1961, 2nd ed., 1966, 3rd ed., 1971, 4th ed., 1976).

A History of Sociological Analysis, co-edited with Tom Bottomore, (Basic Books, 1978).
高橋三郎井上俊監修『社会学的分析の歴史』(アカデミア出版会, 1981年-1989年)
脚注^ ニスベットは、Psychology Today誌のインタヴューに答えて、自らの執筆活動を「強迫症的」であると評している。彼の精力的な執筆活動は社会学に留まらず、哲学歴史学にまで及び、かなり多数の著作・論文を残している。
^ この講演会へは、ロナルド・レーガン大統領の依頼を受けて行われたものとされている。

参考文献

ロバート・ニスベット(南博訳)『現代社会学入門1?4』(講談社学術文庫、講談社)

関連項目

社会学者

保守主義

外部リンク

ロバート・ニスベットの経歴(PDF、英語)


ロバート・ニスベットの研究論文ライブラリ(アメリカ合衆国議会図書館、英語)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

チェコ

ギリシャ

韓国

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

SNAC

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef