ロバート・キャンベル
[Wikipedia|▼Menu]

ロバート・キャンベル
Robert Campbell
2014年11月15日
人物情報
生誕 (1957-09-15) 1957年9月15日(66歳)
アメリカ合衆国ニューヨーク ブロンクス区
国籍 アメリカ合衆国
出身校ハーバード大学
学問
学派国文学
研究分野近世文学から明治期の文学
研究機関東京大学
学位Ph.D.
公式サイト
ロバート キャンベル公式サイト
テンプレートを表示

ロバート・キャンベル(Robert Campbell、1957年9月15日 - )は、アメリカ合衆国出身の日本文学者ハーバード大学Ph.D.)。東京大学名誉教授。前国文学研究資料館館長。早稲田大学特命教授・早稲田大学国際文学館村上春樹ライブラリー)顧問。専門は近世文学から明治期文学。特に江戸中期から明治の漢文学芸術思想に関する研究。
来歴

ニューヨークブロンクス区出身(アイルランド系アメリカ人)。カリフォルニア大学バークレー校卒業。ハーバード大学東アジア言語文化学修士課程(1984年)、同博士課程修了。1992年Ph.D.を取得(日本文学専攻)。

九州大学研究生として留学後、九州大学文学部講師(1990年 - 1993年)、国文学研究資料館助教授(1995年 - 2000年)、東京大学大学院総合文化研究科助教授、2008年に同教授。2017年4月1日付で国文学研究資料館館長(専任)。2018年4月1日付で東京大学名誉教授の称号を得る[1]。2021年3月31日付で国文学研究資料館館長を退任[2]。2021年4月1日付で早稲田大学特命教授および早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)顧問に就任[3][4]
人物

アメリカで生まれ育ったが、非常に流暢な日本語を話し、日本文化への造詣も深い。BS朝日番組審議会委員。

2018年8月12日、同性愛者であることをブログで公表し、20年近く一緒に過ごしたパートナーの男性と2017年にアメリカ国内で結婚していたことを明かした[5]

幼少期より離別して暮らしていた実父との再会が、同性婚のきっかけだという。
著書

『読むことの力 東大駒場連続講義』編著
講談社選書メチエ 2004年

『ロバートキャンベルの小説家神髄 現代作家6人との対話』編著 NHK出版 2012年

『明治文学の語り方 近代日本をクラウドで考える』編著 岩波書店 2017年

『日本古典と感染症』編著 角川ソフィア文庫 2021年

共編・共著

『パリ1900年・日本人留学生の交遊 - 『パンテオン会雑誌』資料と研究』(責任編集・共編、
ブリュッケ、2004年)

『江戸の声 黒木文庫でみる音楽と演劇の世界』(駒場美術博物館、2006年)

『Jブンガク 英語で出会い、日本語を味わう名作50』 東京大学出版会 2010年

校注

新日本古典文学大系明治編 第3巻 漢文小説集』池澤一郎・宮崎修多・徳田武岩波書店、2005年)

『新日本古典文学大系明治編 第5巻 海外見聞集』松田清鈴木健一日原傳・堀口育男・堀川貴司杉下元明山崎一穎齋藤希史他(岩波書店、2009年)

出演
情報番組

JブンガクNHK Eテレ

スッキリ日本テレビ、火曜日コメンテーター)

あさイチNHK総合テレビ、2010年4月以降、不定期)

ビジネス新伝説 ルソンの壺NHK大阪放送局、不定期)

あさナビ(テレビ朝日、準レギュラー)

鳥の目で見た「軍艦島」?日本最古の高層住宅の秘密?(BS朝日、2013年5月11日) - 旅人

いま世界はBS朝日、コメンテーター)

みんなのニュースフジテレビ、2015年3月 - 12月、月・火曜コメンテーター)

バラいろダンディ(TOKYO MX、隔週レギュラー)

映画

キリエのうた(2023年10月13日、東映) - マーク・カレン 役[6]

ドキュメンタリー

ETV特集「銃撃事件と日本社会」(2022年9月17日、NHK Eテレ)[7]

ETV特集「戦禍に言葉を編む」(2024年2月24日、NHK Eテレ)[8]

バラエティー番組

日立 世界・ふしぎ発見!TBS、2010年3月13日以降のゲスト)

クイズプレゼンバラエティー Qさま!!テレビ朝日、不定期)

新説!所JAPAN関西テレビ、準レギュラー)

その他

『古本屋台2』
Q.B.B.(2024年2月、本の雑誌社).mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4860114879 - 林望著『源氏物語の楽しみかた』を手に取る客。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef