ロニー・レーン
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ロニー・レーン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

ロニー・レーン

基本情報
出生名ロナルド・フレデリック・レーン
生誕1946年4月1日, イースト・ロンドン, プラーストウ
出身地イースト・ロンドン
死没 (1997-06-04) 1997年6月4日(51歳没)
ジャンルR&B
サイケデリック
ロック
フォークロック
職業シンガー, ソングライター, ベーシスト
担当楽器ベース, ギター, ヴォーカル
活動期間1965年 - 1992年
レーベルA&M
アトランティック・レコード
共同作業者フェイセズ
スモール・フェイセス
著名使用楽器
Zemaitis

ロナルド・フレデリック・「ロニー」レーン(Ronald Frederick "Ronnie" Lane, 1946年4月1日 - 1997年6月4日)は、イギリスミュージシャンスモール・フェイセス(1965-69)およびフェイセズ(1970-75)の創立者、ベーシストとして最も知られる。彼は1973年にフェイセズを脱退し、自らのバンド、スリム・チャンスを結成した。
来歴

自身のバンド フェイセズを人気絶頂期に脱退。ソロとして活動を始める。(スモールフェイセズ・フェイセズ 参照)シングル「ハウ・カム」「密漁者」の成功後、彼はアイランド・レコードに移籍し『スリム・チャンス』と『ワン・フォー・ザ・ロード』をリリースする。1976年にスモール・フェイセズの再結成ライヴに誘われるが、二度のリハーサル後に参加を取りやめる。「後にスモールフェイセズ時代、スティーブに出て行かれた、今度は俺から出てやってみせたんだ、とロニーは語っている」しかしながら再結成スモール・フェイセズの一員としてアトランティック・レコードとの契約が成立していたため、WEA/アトランティックはレコードリリースの義務があると彼に通知した。ザ・フーのピート・タウンゼント、プロデューサー、グリン・ジョンズが彼に手を貸し、二人名義でのアルバム『ラフ・ミックス』を録音し1977年にリリースした。同作のリリースでレーンはWEAとの契約義務から解放された。このアルバムではエリック・クラプトン チャーリー・ワッツ イアン・スチュアートなど豪華メンツが参加する。後にプロデューサーを務めたグリン・ジョンズは過去関わったアルバムの中でのお気に入りの一枚と語っている。

レーンが彼の母親も苦しめられた多発性硬化症と診断されたのは『ラフ・ミックス』の録音直後であった。当初病状は軽度であり、彼はエリック・クラプトンと電車を貸し切りヨーロッパツアーを行った。「気ままに旅をして気ままにライブをやって、駅前でギターケースをひろげ2人でストリートギグもやったよ」とクラプトンは回想している。またエリックはロニーのギターストロークが弦に当たっていない、ロニーの異変を感じていた。ロニーとの出合いはその後のエリック・クラプトンにとって 人生観、音楽に大きな影響を与える事となる。クラプトンの「ワンダフル トゥナイト」はロニーの家の庭で焚き火をしながらロニーの前で初めて歌われた。その後もロニーは曲を書き、エリック・クラプトン、イアン・スチュアート、ヘンリーマッカロークらと共にレコーディングを行った。その彼のラスト・アルバム『シー・ミー』はエリック・クラプトンと共に作った曲が何曲か収められている。

1980年代になると病状が悪化する。1983年9月、多発性硬化症の研究機関を支援するためのチャリティ・コンサート「ARMSコンサート」を提唱。このコンサートにはビル・ワイマンチャーリー・ワッツなども参加、エリック・クラプトンジェフ・ベックジミー・ペイジの所謂3大ギタリストが「いとしのレイラ」で共演したことも話題となった。コンサートの終盤にはレーン本人もステージに登場した。1990年には、旧友イアン・マクレガンと共に最初で最後の来日公演を行った。
ディスコグラフィ

エニィモア・フォー・エニィモア - Anymore For Anymore

スリム・チャンス - Ronnie Lane's Slim Chance

ワン・フォー・ザ・ロード - One For The Road

シー・ミー - See Me

ユー・ネヴァー・キャン・テル - You Never Can Tell (The BBC Sessions)

Kuschty Rye (The Singles 1973-1980)

ティン・アンド・タンバリン - Tin and Tambourine (compilation)

ロケット69 - Rocket 69 (Live on German TV)

Live In Austin

ラフ・ミックス - Rough Mix (
ピート・タウンゼントとの共作)

Mahoney's Last Stand (ロン・ウッドとの共作)

外部リンク

www.ronnie-lane.com The Official Web Site

Video tribute to Ronnie Lane

Small Faces on Room for Ravers










スモール・フェイセス
スティーヴ・マリオット | ロニー・レーン | ケニー・ジョーンズ | イアン・マクレガン
ジミー・ウィンストン
スタジオ・アルバム

スモール・フェイセス (1966) | フロム・ザ・ビギニング (1967) | スモール・フェイセス (1967) | オグデンズ・ナット・ゴーン・フレイク (1968) | イン・メモリアム (1969) | プレイメイツ (1977) | 78イン・ザ・シェイド (1978) | イチクー・パーク (1999)
コンピレーション・アルバム
ライブ・アルバム

オータム・ストーン (1970) | アンソロジー 1965 - 67 | アンソロジー 1967?1969 | スモール・フェイセス:オッズ・アンド・ソッズ | ナイス | レアリティーズ | BBC セッションズ
シングル

"ホワッチャ・ゴナ・ドゥ・アバウト・イット"/"ホワッツ・ア・マター・ベイビー" (1965) | "アイヴ・ゴット・マイン"/"イッツ・トゥー・レイト" (1965) | "シャ・ラ・ラ・ラ・リー"/"グロウ・ユア・オウン" (1966) | "ヘイ・ガール"/"オールモスト・グロウン" (1966) | "オール・オア・ナッシング"/"アンダースタンディング" (1966) | "マイ・マインズ・アイ"/"アイ・キャント・ダンス・ウィズ・ユー" (1966) | "アイ・キャント・テイク・イット"/"ジャスト・パッシング" (1967) | "パターンズ"/"E トゥー D" (1967) | "ヒア・カムズ・ザ・ナイス"/"トーク・トゥ・ユー" (1967) | "イチクー・パーク"/"アイム・オンリー・ドリーミング" (1967) | "涙の少年兵"/"アイ・フィール・マッチ・ベター" (1967) | "レイジー・サンディ"/"ローリン・オーヴァー" (1968) | "ザ・ユニヴァーサル"/"ドンキー・ライズ・ア・ペニー・ア・グラス" (1968) | "アフターグロウ・オブ・ユア・ラヴ"/"ワム・バム・サンキュー・マム" (1969) | "イチクー・パーク" (rerelease) (1975) | "レイジー・サンディ" (rerelease) (1976)
関連項目

ドン・アーデン | アンドリュー・ルーグ・オールダム | トニー・カルダー | グリン・ジョンズ










フェイセズ
ロッド・スチュワート | ロン・ウッド | ロニー・レーン | ケニー・ジョーンズ | イアン・マクレガン | 山内テツ
スタジオ・アルバム

ファースト・ステップ (1970) | ロング・プレイヤー (1971) | 馬の耳に念仏 (1971) | ウー・ラ・ラ (1973)
ライブ・アルバム

ロッド・スチュワート&フェイセズ=ライヴ (1974)
コンピレーション・アルバム

スネイクス&ラダーズ | ベスト・オブ・フェイセズ | ロッド・スチュワート・アンド・ザ・フェイセズ | ファイヴ・ガイズ・ウォーク・イントゥ・ア・バー
シングル

"フライング" | "ウィックド・メッセンジャー" | "リアル・グッド・タイム" | "恋することのもどかしさ" | "ステイ・ウィズ・ミー" | "いとしのシンディ" | "ウー・ラ・ラ" | "オー・ノー・ノット・マイ・ベイビー" | "玉突きリチャード" | "ユー・キャン・メイク・ミー・ダンス"


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef