ロドリゴ・ドゥテルテ
[Wikipedia|▼Menu]

ロドリゴ・ドゥテルテ
Rodrigo Duterte


フィリピン共和国
第16代大統領
任期2016年6月30日2022年6月30日
副大統領レニー・ロブレド
フィリピン共和国
ダバオ市長
任期1988年2月2日 ? 1998年3月19日
2001年6月30日 ? 2010年6月30日
2013年6月30日2016年6月30日
フィリピン共和国
ダバオ市副市長
任期2010年6月30日 – 2013年6月30日
市長サラ・ドゥテルテ
フィリピン共和国
下院議員
任期1998年6月30日 – 2001年6月30日
大統領ジョセフ・エストラーダ
グロリア・アロヨ

出生 (1945-03-28) 1945年3月28日(79歳)
フィリピン レイテ島 マアシン
政党フィリピン民主党・国民の力
出身校リセウム・オブ・ザ・フィリッピンズ大学(英語版)
サン・ベダ大学ロースクール(英語版)
配偶者エリザベス・ジマーマン
子女4人
署名

ロドリゴ・ロア・ドゥテルテ(英語: Rodrigo Roa Duterte、1945年3月28日[1] - )は、フィリピン政治家。同国第16代大統領(在任:2016年6月30日 - 2022年6月30日)。かつて検察官ダバオ市長(7期)などを務めた。
人物

1945年3月28日にレイテ島のマアシンに誕生した。父親ビセンテ(英語版)は法律家、母のソレダッド(英語版)は学校教師という家庭に育ち、幼少時にダバオに移った[2]。父はフェルディナンド・マルコス政権で内務相を務めたが、ドゥテルテはマルコスの英雄墓地への埋葬を主張し、マルコスの遺族からも支援を受けていた[3]

大学時代の恩師はフィリピン共産党の創設者で毛沢東主義者のジョマ・シソン(英語版)であり[4]、シソンからは大統領選挙での支持も受けている[5]。また、共産党員を閣僚に起用する案を掲げるなど、共産党との協力にも積極的である[6]。大統領就任後は新人民軍との間で、無期限の停戦合意にも成功している[7]

10代の頃には喧嘩に明け暮れていて、度々刑務所に出入りをしていた[8]。そして16歳の時には喧嘩で人を刺殺したと語っている[8]

大学卒業後は法科大学院に進む。在学中に同級生から少数民族の出自をからかわれ、この同級生を大学の廊下で銃撃する事件を起こしたが退学は免れた[9]。ダバオの検察官として約10年働いた後、政界に進出した[2]

母方の祖父が華人で呂(Roa)という名字を名乗っており、母親の旧姓もRoaであった。ドゥテルテも中国語についても「聴いてて理解できる」と語っており[10]、前述の外祖父が中国人であると発言している[11]

タガログ語ビサヤ語英語を話すことができ、ミンダナオ島で地元民に語りかける時にはビサヤ語を使う[12]

自身の性的少数者の権利などに関する意見は一貫しておらず、度々意見は変わっているが、本人は元妻のエリザベス・ジマーマンに出会う以前まで同性愛者だったと言い、「(元妻の)ジマーマンとの関係を始めて、そうだこうでなければと思った。私は再び男になったんだ」として「私は自分で(同性愛を)治した」と発言した[13]

2019年10月に難病の重症筋無力症を患っていることを明かしている[14]
政治経歴(大統領就任以前)
ダバオ市長など

1988年2月ににダバオ市長に選出され、1992年1995年に改選されて3期務めた。4期以降は憲法の多選禁止規定に引っかかるため、1998年6月にダバオで初となる下院議員となり、2001年6月まで務める。2001年6月に再びダバオ市長に立候補して当選し、2004年と2007年に改選されて3期務め、その任期は合計で6期に渡る[15]

2010年6月のダバオ市長の改選では憲法の多選禁止規定により、ドゥテルテ自身は立候補できず、娘のサラ・ドゥテルテを立候補させて当選し、ドゥテルテは副市長に就いた。2013年6月の市長選挙で再び出馬して当選し、7期目の市長を務めることとなった。

ドゥテルテ執政下のダバオは記録的な好況を実現し、タクシーのボッタクリが無くなるなど、治安の改善を実現した。ダバオ観光局はフィリピンでも最悪の犯罪発生率を劇的に軽減させることに成功し、「東南アジアで最も平和な都市」を標榜している[15]

ダバオ市長在任中のドゥテルテは、私財を投じて「人類は皆家族」という自らのメッセージを刻んだ「日比友好の碑」を建立した[16]。この碑は日本人も埋葬されているミンタル墓地にある[17]

ダバオはドゥテルテの暗黙の容認の下で「ダバオ・デス・スクワッド」と呼ばれる自警団組織が犯罪者を超法規的措置による私刑で殺害しており、人権団体やアムネスティ・インターナショナルがドゥテルテの手法を批判している[15][18][19][20]タイム誌はドゥテルテのことを「処刑人」と記述した[15]

ドゥテルテはこのような不法な殺人について、自身の如何なる関与も否定しているが[21]2015年クリスマス直前にはビデオメッセージで「犯罪者たちよ、これがお前たち最後のメリークリスマスだ」と大統領選挙に向けて意気込みを語り、フィリピンで話題となった[22]

後に明かした所によると、ドゥテルテは市長時代に警察官達に手本を示すために大型バイクで路地をパトロールし、喧嘩やいざこざを探し回って犯罪者と見られる人々を自ら殺害していたという[23]。市長時代には3人の犯罪容疑者を射殺したと発言している[24]。また、強姦殺人容疑の中国人の男性をヘリコプターから投げ捨てたこともあると発言している[25]
大統領マレーシアのマハティール・ビン・モハマド首相と(2018年7月15日)

2016年フィリピン大統領選挙については2015年10月の時点では不出馬を表明し、同時期に実施されるダバオ市長選挙にも出馬しないとしていた[26]。しかし、同年11月には一転して大統領選挙への出馬を表明した[27]

選挙戦中は同時期に進行していた2016年アメリカ合衆国大統領選挙に立候補する共和党候補者を選出する予備選挙で過激な発言を行う人物として注目されていた共和党ドナルド・トランプになぞらえ、「フィリピンのトランプ」とも揶揄された[28]

しかし大統領選挙に勝利し、当選後の会見では「冗談であった」とするなど選挙期間中の過激な発言を修正し始めている[29]

その後は6月30日に大統領に就任した[30]。就任式では国民に対して「より良いフィリピンを作ろうではないか」と呼びかけ、「前途は多難だ。が、私を信じてついてきてほしい。皆で一丸となって、この荒波に向かって一歩踏み出そう。」と述べた。 

2016年10月25日から27日にかけて日本を訪問(大統領就任後では初の訪問)。27日に天皇との面会が予定されていたが、その日に三笠宮崇仁親王が薨去したため、面談は急遽中止となった[31]。なお、天皇は同年1月に1989年1月の即位後初めてフィリピンを訪問していた。2017年10月29日から31日にかけて日本を訪問し、31日に天皇と初めて面会した。

2020年9月の世論調査の時点でドゥテルテの支持率は91パーセントと高水準である。2019年5月13日に行われたドゥテルテ政権として初の中間選挙では、22日に中央選挙管理委員会の公式発表により、大統領派が上院下院ともに大勝したことが明らかになった[32]。この選挙では「大統領の魔法」と評される[32]。ジャーナリストの石山永一郎はドゥテルテ政権が国民から支持を受けているのは秩序の回復によるものと指摘している[33][34]

2022年の大統領選挙については副大統領選挙への出馬の意思を示していたが、憲法違反に当たるとの批判を考慮し、出馬を撤回して政界からの引退を表明した[35]
超法規的殺人指令問題詳細は「フィリピン麻薬戦争」を参照

2016年6月の大統領就任前から麻薬撲滅のために厳しい態度で臨むことを表明しており、就任後の施政方針演説では「麻薬王や資金源、密売人の最後の一人が自首するか、あるいは投獄されるまでやめない。彼らが望むならあの世に葬り去ってもよい」と公言した[36]。もっともこの発言は人権上問題がある発言であるが、ドゥテルテは「人権に関する法律など忘れてしまえ。私が大統領になった暁には市長時代と同じようにやる。麻薬密売人や強盗、それから怠け者共、お前らは逃げた方がいい。市長として私はお前らのような連中を殺してきたんだ」として、人権を事実上無視することにしている[37]

実際に麻薬犯罪に関わる容疑者を裁判にかけること無く、逮捕の現場で射殺する事件が2016年6月の就任後わずか1ヶ月余りで1800件が発生している[38]。9月18日に麻薬取引に関与する者が多すぎて「全員を殺しきれない」と述べ、厳しい取り締まりを6か月延長することを発表し[39]、就任から半年後の12月21日には麻薬戦争の死者が6182人に達した[40]

2016年7月7日の演説においてドゥテルテは、フィリピンの麻薬王の1人と疑われる実業家のピーター・リムについて、「彼(リム)は飛行機から出てきた瞬間、命を落とす」と発言し、15日に南部ダバオの麻薬取締局で面会を果たした[41]。その際にリムに対して面と向かって「殺すぞ」「処刑するよ……始末するよ」と脅し、リムに麻薬から手を引くよう警告した[41]

腐敗警官の対処などにも超法規的殺人を利用することを考えており、2018年8月9日までに重罪犯罪に加担した疑惑で捜査を受けているフィリピン国家警察(英語版)の警察102人をマラカニアン宮殿に呼び付け、「犯罪行為を続けるのなら殺害する」と脅した[42]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef