ロドス
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、ロドス島の主都について説明しています。島そのもの、および島全体を領域とする基礎自治体(ロドス市)については「ロドス島」をご覧ください。

ロドス
Ρ?δο?

騎士団長の城

所在地
ロドス
座標北緯36度26分 東経28度13分 / 北緯36.433度 東経28.217度 / 36.433; 28.217座標: 北緯36度26分 東経28度13分 / 北緯36.433度 東経28.217度 / 36.433; 28.217

行政
国: ギリシャ
地方:南エーゲ
:ロドス県
ディモス:ロドス
人口統計 (2001年)
旧自治体
 - 人口:53,709 人
 - 面積:19.481 km2
 - 人口密度:2,757 人/km2
その他
標準時:EET/EEST (UTC+2/3)
オールドタウンのストリート

ロドス(Ρ?δο? / Rodos)は、エーゲ海南東部に浮かぶロドス島の主都であり、ドデカネス諸島の中心都市である。周辺地区も含めた人口はおよそ8万人。

古くから港湾都市国家として栄え、世界の七不思議のひとつに数えられる「ロドス島の巨像」で知られていた。また、聖ヨハネ騎士団によって作られた城塞都市(旧市街)は、特に良好に保存されているヨーロッパ中世の町並みの例証として、「ロドスの中世都市」の名で世界遺産に登録された。ロドスの街は、国際的にも知名度の高い観光名所となっている。目次

1 地理

1.1 位置・広がり


2 歴史

3 姉妹都市・提携都市

4 交通

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

地理
位置・広がり

ドデカニサ諸島の東部、アナトリア半島沿岸部に位置するロドス島の北東端に位置する。州都エルムポリから南東へ約313km、首都アテネから南東へ約433km、トルコのアンタルヤから南南西へ約227kmの距離にある。

2011年に施行された行政制度の改編に伴い、ロドスの街(旧ロドス市)を含めた島内の全自治体が合併し、基礎自治体としてのロドス市は島全域を管轄するようになった(現行の自治体としてのロドス市はロドス島参照)。ロドス市のロドス地区(旧ロドス市)は、南にはイアリソス(英語版)地区、カリテア(英語版)地区に接している。
歴史 騎士の大通り

ロドス島はヨーロッパ中東アフリカを結ぶ要衝に当たっており、このことが、その長い歴史を通じて、島にも都市にも建築的、文化的、言語的に多くの異なる特色を付与することになった。島には紀元前4000年頃には人が住んでいたと推測されている[1]
姉妹都市・提携都市
姉妹都市


リマソールキプロス共和国リマソール地区

交通

島内に港が4つあり、国内外と海運が行われる。街から14km離れたディアゴラス国際空港からはギリシャ主要都市とキプロスへ毎日定期便が運行。
脚注^ “History of Rhodes: Classical Period”. Municipality of Rhodes. www.rhodes.gr (2007年). 2007年6月4日時点の ⇒オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年3月31日閲覧。

関連項目

ロドス島

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ロドスに関連するカテゴリがあります。










ヨーロッパ100名城
西欧

イギリス

ウィンザー城

ウォリック城

エディンバラ城

カーフィリー城

カーナーヴォン城

コンウィ城

ドーヴァー城


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef