ロックフィールド・スタジオ
[Wikipedia|▼Menu]
スタジオのエントランス

ロックフィールド・スタジオ(: Rockfield Studios)は、ウェールズモンマス近郊、モンマスシャーのロックフィールド(英語版)の村はずれにある録音スタジオ。数々の傑作がここで録音された[1]
歴史

このスタジオは、キングズリー・ウォードとチャールズ・ウォードの兄弟が[1]、1963年に既存の農家を改修して設立した[2]。1965年、ここは世界初の宿泊可能な録音スタジオとなった。敷地にはコーチ・ハウスとクォッドラングルという2つのスタジオがあり、それぞれデジタル及びアナログレコーディングできるようになっている。かつて農家だったというたたずまいのわかるスタジオの姿

このスタジオで最初の大ヒットとなったのは、デイヴ・エドモンズの「アイ・ヒア・ユー・ノッキング」(1970年)である。その成功の後、バッジーが7枚のアルバム、ホークウインドが何枚か、ホーボーが1枚、1973年にピーター・ハミルが2枚目のソロ・アルバム『カメレオン・イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・ナイト(英語版)』、1974年にエース(英語版)がヒット・シングル「ハウロング(英語版)」、クイーンがアルバム『シアー・ハート・アタック』をレコーディングしている。クイーンは1975年8月、「ボヘミアン・ラプソディ」を含むアルバム『オペラ座の夜』のレコーディングを始めた。モーターヘッドは1975年にこのスタジオでの初レコーディングを行ない、しばらくの間、ロックフィールド・レーベルと契約した[2]

1996年から1997年にかけての12ヶ月間において、ロックフィールドでのセッションは5枚の全英トップ・アルバム(オアシスブラック・グレープザ・シャーラタンズブー・ラドリーズ)を生み出した。
コーチ・ハウス・スタジオ

コーチ・ハウス・スタジオ(: Coach House studio)は1968年に建てられ、ビンテージ物のマイクロフォン・アンプとイコライザを備えている。メインのミキシング・コンソールNEVE 8128 であり、それに Neve 1060 マイクロフォン・アンプ、Rosser マイクロフォン・アンプ、API 550 イコライザ、Urei(英語版) 1060 コンプレッサがとりつけられている。

演奏室は、個別の自然な音響効果に重点を置いたバンドのレコーディングに向くようデザインされている。ヤマハグランドピアノを置いたライブ演奏室、石造りのドラム演奏室、別の音響効果を持つドラム演奏室が各1部屋、アイソレーション・ブースが2部屋ある。

コーチ・ハウスでレコーディングをしたアーティストには、オアシスブレット・フォー・マイ・ヴァレンタインシンプル・マインズがいる。
クォッドラングル・スタジオ

クォッドラングル・スタジオ(: Quadrangle studio)は1973年に建てられ、クイーンが「ボヘミアン・ラプソディ」をレコーディングしたことで最も知られている。メインのミキシング・コンソールは MCI(英語版) 500 であり、それに Neve 1060 マイクロフォン・アンプ、Rosser マイクロフォン・アンプ、API 550 イコライザ、Urei 1060 コンプレッサがとりつけられている。

クォッドラングル・スタジオの演奏室は、バンドの生演奏のレコーディング向けにデザインされている。ベーゼンドルファー製グランドピアノを置いたライブ演奏室が1部屋、異なった音響効果の広いドラム演奏室が2部屋、アイソレーション・ブースが3部屋、それらが 6m x 7m の中央コントロール室に沿って配置されている。

クォッドラングルでレコーディングをしたアーティストには、マニック・ストリート・プリーチャーズロバート・プラントコールドプレイがいる。
アーティストの一覧
1960年代

ジ・インターンズ
(英語版)

ラヴ・スカルプチャー

ドク・トマス・バンド[3]

1970年代

エース
(英語版)

ジョーン・アーマトレイディング(英語版)

アーサー・ブラウン

ブラック・サバス

バッジー

デイヴ・エドモンズ

フレイミン・グルーヴィーズ

デル・シャノン

ドクター・フィールグッド

シティ・ボーイ(英語版)

ゲイリー・シェアストン(英語版)

エドウィン・スター

ホーボー

ホークウインド

マン(英語版)

マイク・オールドフィールド

モーターヘッド[3]

プレリュード(英語版)

クイーン

ロイ・ハーパー

ラッシュ

ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター

ブリンズリー・シュウォーツ

1980年代

アダム&ジ・アンツ

エイジ・オブ・チャンス(英語版)

バウハウス

バッドマナーズ(英語版)

クリスチャン・デス(英語版)

クラナド

ダムド

エコー&ザ・バニーメン

エディ・ブリケル&ニュー・ボヘミアンズ

フィールズ・オブ・ザ・ネフィリム(英語版)

イアン・ギラン

ジ・アイシクル・ワークス(英語版)

モンスーン

イギー・ポップ

ジョー・ ビーグル(英語版)

ロバート・プラント[1]

ザット・ペトロール・エモーション(英語版)

シンプル・マインズ[3]

ザ・スキッズ

ストラングラーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef