ロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド
[Wikipedia|▼Menu]

「ロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド」
ニール・ヤングシングル
初出アルバム『フリーダム
B面ロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド(ライヴ・アコースティック・ヴァージョン)
リリース1989年11月
録音バーン・レッドウッド・デジタル(エレクトリック・ヴァージョン)[1]
ニューヨーク州ロングアイランド(アコースティック・ヴァージョン)[1]
ジャンルロック
レーベルリプリーズ・レコード
作詞・作曲ニール・ヤング、フランク・サンペドロ
プロデュースニール・ヤング、ニコ・ボラス

テンプレートを表示

「ロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド」(Rockin' in the Free World)は、カナダのミュージシャン、ニール・ヤング1989年10月にアルバム『フリーダム』で発表した楽曲。アルバムの冒頭にアコースティック・ヴァージョン、エンディングにエレクトリック・ヴァージョンが収録され[2]、エレクトリック・ヴァージョンをA面に収録したシングルもリリースされた。
背景

本作のタイトルは、クレイジー・ホース(英語版)のギタリスト、フランク・サンペドロがヤングとの会話で語ったフレーズが元になっている[3]。ヤングは1日でこの曲を作り上げ、1989年2月21日のシアトル公演において、リハーサルなしで初演した[3]。歌詞に関しては、本作の初演の前月にアメリカ合衆国大統領となったジョージ・H・W・ブッシュの批判に加えて、ルーホッラー・ホメイニーがアメリカを「Great Satan」と評したことや、1988年アメリカ合衆国大統領選挙において民主党からの候補となったジェシー・ジャクソンのスローガンについても言及されている[3]。なお、アルバム『フリーダム』のクレジットではヤング単独の作詞・作曲となっているが[1]、後にサンペドロが共作者としてのクレジットを主張し、最終的にはヤングとサンペドロの共作という扱いとなった[3]

『フリーダム』に収録されたアコースティック・ヴァージョンは、ニューヨーク州ロングアイランドにおけるヤングのソロ・パフォーマンスの録音で、エレクトリック・ヴァージョンはバーン・レッドウッド・デジタルにおいてフランク・サンペドロ(ギター、ボーカル)、ベン・キース(キーボード)、リック・ローザス(ベース)、チャド・クロムウェル(ドラムス)を従えて録音された[1]。また、1991年録音・発表のライヴ・アルバム『Weld』には、クレイジー・ホースとの共演によるヴァージョンが収録された[4]
反響・評価

アメリカでは、総合シングル・チャートのBillboard Hot 100には入らなかったが、『ビルボード』のメインストリーム・ロック・チャートでは2位に達した[5]

アンディ・グリーンは2015年7月14日付の『ローリング・ストーン』誌において「ヤングはこの曲を境に、『グランジのゴッドファーザー』としての時代へ突入した」と位置付けている[3]。2004年に選出された「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では214位にランク・インし[6]、後の改訂では216位となった[7]
大衆文化における影響

マイケル・ムーアの監督映画『華氏911』(2004年公開)のクレジットタイトルで使用され[8]、同作のサウンドトラック・アルバムにも収録された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef