ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク" ゲーム ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年7月)

ロスト・ワールド/ジュラシック・パークジャンルガンシューティング
対応機種アーケード
開発元AM3研
発売元セガ
人数1 - 2人(同時プレイ)
稼働時期1997年
筐体アップライト筐体
システム基板MODEL3 Step 1.5
テンプレートを表示

『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(The Lost World: Jurassic Park)は、1997年セガから発売したアーケードゲーム
概要

同年に公開された映画『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』をベースとしたガンシューティングゲーム。システムボードはMODEL3 Step 1.5でAM3研による制作。
システム

プレイヤーは救援隊の一員となり、襲い来る
恐竜麻酔銃を使って倒しながら、行方不明となっているサラとイアンの救出を目指す。麻酔銃の弾数は5発で、画面外を撃つことでリロードを行う。


本作の特徴の一つとして、特定のイベントやボス戦時などに発生するターゲットサイトを赤色に変色する前に全部撃ち抜くと、不利なイベントやボスの攻撃を回避できる。


道中で遭遇する恐竜に襲われているハンターの救出に成功すると、ライフ回復などのプレイヤーに有利なアイテムをもらえることもある。


恐竜の攻撃を受けたり、ハンターを誤射する度にライフが減っていき、無くなるとゲームオーバーとなる。

ステージ
STAGE1

THE LAW OF THE JUNGLE

ジャングルを舞台にしたステージ。プレイヤーに二人の救出を託される所からゲームは始まる。道中でハンターを救出するイベントが2ヶ所ある。イベントシーンではトリケラトプスを救出する内容となっている。ボスはティラノサウルスのメス。
STAGE2

THE KING OF THE LAKESIDE

ジャングルを抜けて湖畔ルートに進むステージ。道中でマメンチサウルス3匹との戦闘があり、うち1匹は脱糞を止めるイベントシーンとなっている。ボスはデイノスクス。
STAGE3

ENTER THE DRAGONS

研究所の中を進んでいくステージ。イベントシーンではドアをロックする内容となっている。ボスは登場しない。
STAGE4

THEIR HOME....

工場の中を進んでいくステージ。イベントシーンではロープ銃でターゲットに命中させるという内容となっている。ボスはカルノタウルス。
登場する恐竜

ここでは敵として登場する、もしくはストーリーに関与する種類のみ記載する。
ヴェロキラプトル
全ステージに登場。耐久力が高い緑色の個体も存在する。攻撃は引っ掻きや噛み付き。
ディロフォサウルス
ステージ1のみ登場。毒液を飛ばして攻撃してくる。
コンプソグナトゥス・トリアシクス
ステージ1、3、5に登場。噛み付いて攻撃してくる。
マメンチサウルス
ステージ2のみ登場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef