ロス:タイム:ライフ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ロス:タイム:ライフ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

『ロス:タイム:ライフ』は、筧昌也の原案・監督による映像作品。これまでにショートフィルム連続テレビドラマ、ケータイドラマにて制作されている。
概要

死を迎えることになった選手(=主人公)の前に、突如、謎の審判団(サッカーの審判をモチーフとしている)が現れる。死の直前に時が止まり、それまでの人生の中でのロスタイム(無駄遣いしてきた時間)が提示され、選手に与えられる。オープニングタイトルの電光掲示板にも、選手に与えられるロスタイムの時間が表示されている。

基本的には、サッカーのルールを基盤においたワンアイディアストーリーで、一話完結型のドラマである。このアイディアは「最後に、やり残したことをやれる時間を与えられたら、何をしたいのか」という問いを死者に対して突きつけ、それぞれの死者の思いを描き出せる枠組みを提供するものである。その枠組みに沿って、それぞれの節が展開される。

必ずしも明確なエンディングが与えられるわけではなく、ヌーヴェルヴァーグあるいはアンチロマンな枠組みという要素も強い。それもまた、観客に物語りの解釈を投げる、ある意味マニアックな構造であるといえる。

もともとは、2003年に制作されたショートフィルム作品である。2008年にフジテレビ系列テレビドラマ化された際には、毎回1話完結のオムニバス形式ストーリーとなっており、それぞれ主演が異なった。

温水洋一のみ、ショートフィルム版を除く全節に共通して出演する。またテレビドラマ版第2節の小山慶一郎、第3節の友近はこの作品がテレビドラマ初主演となる。第8節主演の真木よう子は『SP 警視庁警備部警護課第四係』に続き、同時間枠2作連続出演。

原案・脚本・チーフ演出を務める筧昌也が連続ドラマの演出を務めるのは、『ユキポンのお仕事』以来となる。また、鈴井貴之はテレビドラマ初演出である。

なお本放送とは別に、4月12日・19日の2週にわたり、温水洋一演じる尾元勇蔵に関わる2人の人物が登場する追加試合が“特別版”として放送された。

2008年2月20日には書籍化したものが発売され、8月20日にはDVD-BOX(ポニーキャニオン、PCBC-61400)が発売された。また、フジテレビ On Demandにてネット配信されている。

2009年には、KDDIロボットの共同で本作品の新作が制作された。EZチャンネルプラスLISMO Channel」やLISMO Video Storeなどで、同年4月13日より配信された。
ショートフィルム
ロス:タイム:ライフ

2003年製作。上映時間9分。BS-i(現BS-TBS)・BSフジ共同制作のショートフィルム企画「68FILMS」の中で、「美少年Hi!」レーベルの第8話として放送。

出演:虎牙光揮(修一)、中村麻美(りさ)、新宿ミサイル(審判団)谷本進(エージェント)ほか

監督・脚本:筧昌也

音楽:水野修一

制作:BS-i

ロス:タイム:ライフ2

2005年製作。上映時間14分。映画『美女缶』のDVDに映像特典として収録。

出演:吉居亜希子(ユミコ)、新宿ミサイル(審判団)ほか

監督・脚本:筧昌也

共同脚本:小林雄次

音楽:岡田修

制作:バディーズ

テレビドラマ

ロス:タイム:ライフ
Life in additionaltime
ジャンル
テレビドラマ
脚本スタッフを参照
演出筧昌也
鈴井貴之
大木綾子
冨士川祐輔
永山耕三
出演者瑛太
小山慶一郎
友近
上野樹里
伊藤淳史
田中直樹
常盤貴子
真木よう子
大泉洋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef