ロジャー・フライ
[Wikipedia|▼Menu]

ロジャー・フライ
Roger Fry
自画像
誕生日1866年12月14日
出生地イギリス, ロンドン
死没年1934年9月9日
死没地イギリス,ロンドン
テンプレートを表示

ロジャー・フライ(Roger Eliot Fry, 1866年12月14日 - 1934年9月9日)は、ロンドン生まれの、イギリス画家・芸術批評家で、ブルームズベリー・グループの一員でもあった。
生涯

ケンブリッジ大学のキングス・カレッジに学び、そこでケンブリッジ使徒会(Cambridge Apostles)の一員に迎えられる。最初の試験を自然科学で合格した後、パリとイタリアに赴き、イタリア美術を専攻し、最終的には風景画家となった。

1910年、ブルームズベリー・グループのメンバーたちと共に、ポスト印象派の展覧会(マネとポスト印象派展:マネセザンヌゴーギャンゴッホ等)をロンドンで企画する。この企画は、フライが愛情を抱いていたオットリン・モレルがこれを後援した。同展はロンドンの美術界に大きな刺激を与えた。

1913年には、「オメガ・ワークショップ」(Omega Workshop)という一種のデザイン工房を設立。ここに、ヴァネッサ・ベルやダンカン・グラントも所属した。当時グラントは、ヴァネッサ・ベルの恋人だった。

後にヴァネッサの妹で作家ヴァージニア・ウルフが、評伝『ロジャー・フライ伝』(宮田恭子訳、みすず書房、1997年)を書いている。
主な著作

Vision and Design (1920)

『ヴィジョンとデザイン』 蜂巣泉・堀川麗子訳、
水声社、2019年


Transformations (1926)

Cezanne. A Study of His Development (1927)

セザンヌ論 その発展の研究』 辻井忠男訳、二見史郎解説、みすず書房、1990年、新装版2015年


Henri Matisse (1930)、アンリ・マティス

French Art (1932)

Reflections on British Painting (1934)

作品

ニーナ・ハムネット,1917

ヴァージニア・ウルフ,1917



Still Life with Omega Flowers








関連項目

ゴールズワージー・ロウズ・ディキンソン - 政治学者、哲学者。キングス・カレッジで交遊

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

韓国

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

オークランド美術館

南オーストラリア美術館

KulturNav

ニューヨーク近代美術館

オルセー美術館

オランダ美術史研究所データベース

ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ

ULAN

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7637 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef