ロシア連邦知的所有権・特許・商標庁
[Wikipedia|▼Menu]
ロゴ

ロシア特許庁(ロシアとっきょちょう、露:Роспатент、英:Rospatent)は、ロシア連邦において知的財産を所管する政府機関である。音訳で、ロスパテントとも呼ばれる。正式名称は、連邦知的財産権・特許・商標庁(露:Федеральная служба по интеллектуальной собственности, патентам и товарным、英:Federal Service for Intellectual Property, Patents & Trademarks of Russia)。
概要

1991年のソビエト連邦の崩壊によって、1991年12月1日にソ連特許庁(ゴスパテント、Gospatent、旧国家発明・発見委員会)が業務を停止した後、ロシア連邦の成立に伴い実質的にこれを引き継いで成立した機関である。ただし、所管する地理的範囲は当然ながらロシア連邦内に止まり、他の旧ソ連各国には及ばない。

ロシア教育・科学省の下部機関で、職員は約2,700人[1]。所在地はモスクワ

ロスパテントは、特許協力条約(PCT)の下での国際調査機関(ISA)及び国際予備審査機関(IPEA)である。

なお、1995年には、ロシア連邦を含む旧ソ連9か国をメンバーとする地域特許庁として、ユーラシア特許庁が設立されており、ロシア連邦ではユーラシア特許庁への出願により、ユーラシア特許庁加盟国内での特許保護を求めることもできる。
脚注[脚注の使い方]^WEBとっきょ 平成21年5月号

外部リンク

Russian Federal Service for Intellectual Property, Patents and Trademarks (Rospatent)
- 公式サイト(ロシア語、英語)

ロシアの知的財産保護システム










ロシアの行政組織

大統領直属省庁

内務省

民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省(非常事態省)

外務省
国防省

連邦軍事技術協力庁 ・ 連邦技術・輸出監督庁 ・ 連邦国防発注庁 ・ 連邦特殊建設局
法務省

連邦刑執行庁 ・ 連邦登記庁 ・ 連邦執達吏庁 ・ 不動産土地台帳局
大統領直属部局

対外情報庁連邦保安庁連邦警護庁 ・ 国家伝書使庁 ・ 連邦国家親衛隊局 ? 大統領特殊プログラム総局 ・ 大統領総務局

政府所轄省庁
保健・社会開発省

連邦消費者権利保護・福祉分野監督庁 ・ 連邦公衆衛生・社会開発分野監督庁 ・ 労働・雇用庁 ・ 公共保健サービス・社会開発局 ・ 連邦医学・生物学局 ・ ハイテク医療援助局
文化省

公文書局 ・ 文化・映画局 ・ 報道・マスコミ局
教育・科学省

教育・科学分野監督庁 ・ 知的所有権・特許・商標庁 ・ 教育局 ・ 科学・技術革新局
天然資源・環境省

自然管理監督庁 ・ 水資源局 ・ 林業局 ・ 地下資源局
産業エネルギー省

産業局 · エネルギー局 ・ 技術規制・度衡量局
地域開発省

建設・住宅・住宅サービス局
農業省

獣医・植物衛生監督庁
運輸省

運輸分野監督庁 ・ 航空運輸局 ・ 連邦道路局 ・ 鉄道運輸局 ・ 水運局 ・ 測地・地図局
情報技術・通信省

通信局(コミュニケーション局) ・ 情報技術局
財務省

連邦国税庁(税務庁) ・ 保険監督庁 ・ 財政・予算監督庁 ・ 連邦国庫(庁に相当)
経済開発貿易省

国家準備局 ・ 連邦国家資産管理局 ・ 特別経済地域管理局
政府委員会、
庁、部局、
エージェンシー

国家青年問題委員会 ・ 国家漁業委員会 ・ 連邦独占禁止庁 ・ 連邦空運庁 ・ 水文・環境監視庁 ・ 国家統計庁 ・ マスコミュニケーションおよび通信分野監督・文化遺産保護庁 ・ 連邦税関庁 ・ 関税庁 ・ 金融監督庁 ・ 金融市場庁 ・ 環境・技術・原子力監督庁 ・ ロシア原子力庁連邦宇宙局 ・ 軍事・兵器調達・特別装備・資源収入局 ・ 国境調停局 ・ 観光局 ・ 体育文化・スポーツ局
Portal:政治学 - 行政機関 - ロシアの政治


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ロシアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:ロシア/PJ:ロシア)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef