ロシア連邦への日本政府の政策に対する報復措置に関してのロシア外務省声明
[Wikipedia|▼Menu]

ロシア連邦への日本政府の政策に対する報復措置に関してのロシア外務省声明(ロシアれんぽうへのにほんせいふのせいさくにたいするほうふくそちにかんしてのロシアがいむしょうせいめい)は、2022年5月4日に、ロシア外務省がウクライナ情勢を受けた日本の制裁措置への報復として、閣僚国会議員、メディア関係者、研究者、自衛官など、日本人63人に対しロシアへの入国を無期限で禁止する措置をとる決定を発表したものである。

ロシア外務省の声明では「岸田内閣は前代未聞の反ロシアキャンペーンを展開し、ロシアの経済と国際的な権威を損ねようとする措置を講じている」と非難している[1][2][3][4]。それに対し、岸田文雄首相は「今回の事態を招いたのはロシア側だ。責任は全面的にロシアにある」と非難した[5]

2022年7月15日、ロシア外務省は第2弾として7月14日付で日本国の衆議院議員384人に対する入国禁止措置を決定したことを新たに発表。このリストには自由民主党麻生太郎菅義偉立憲民主党代表の泉健太国民民主党代表の玉木雄一郎らが名を連ねている[6][7]。同様にウクライナ侵攻への制裁措置に対抗して、これまでロシア外務省が相手国の下院議員を対象に行った入国禁止措置としては、2022年4月27日にイギリスの議会下院(庶民院)議員のうち287人を名指ししたリスト[注釈 1] を発表した事例がある[8]

制裁の対象となったウクライナ研究者の岡部芳彦は、リストの作成にあたって日本のテレビ番組でウクライナ侵攻北方領土問題についてロシアを批判した人が選ばれていると推測した[9]。プーチン大統領との会談などで交渉力、外交力の高さを見せた安倍晋三は第2弾には含まれていないがこれは、数日前に安倍が銃撃事件にあい、故人となったためと見られる。また5月4日の声明には参議院沖縄・北方問題に関する特別委員会所属の議員ほぼ全員がリストアップされたが、同じく同委員会所属でロシアとの関係の深い鈴木宗男は選ばれていない。この他、現職の衆議院議員では菅直人(現職議員の首相経験者で唯一選ばれていない)ら59人が入国禁止のリストに選ばれていない。
入国禁止者一覧
<2022年5月4日付け 措置対象者:63人>

岸田文雄 - 内閣総理大臣

松野博一 - 内閣官房長官

林芳正 - 外務大臣

鈴木俊一 - 財務大臣

岸信夫 - 防衛大臣

古川禎久 - 法務大臣

二之湯智 - 国家公安委員長

西銘恒三郎 - 沖縄及び北方対策担当相

秋葉剛男 - 国家安全保障局長

山東昭子 - 参議院議長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:150 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef