ロサンゼルス郡都市圏交通局P865形電車
[Wikipedia|▼Menu]

ロサンゼルス郡都市圏交通局P865形電車
ロサンゼルス郡都市圏交通局P2020形電車
P865形(2004年撮影)

P2020形(1995年撮影)
基本情報
運用者ロサンゼルス郡都市圏交通局
製造所日本車輌製造
製造年P865形 1989年 - 1990年
P2020形 1994年 - 1995年
製造数P865形 54両(100 - 153)
P2020形 15両(154 - 168)
運用開始P865形 1990年
P2020形 1995年
運用終了P865形 2018年
P2020形 2021年
主要諸元
編成2車体連接車、両運転台
軸配置Bo'2'Bo'
軌間1,435 mm
電気方式直流750 V
架空電車線方式
最高運転速度88 km/h(50 mph)
設計最高速度104 km/h(65 mph)
車両定員180人(着席76人)
車両重量42.8 t(94,160 lbs)
全長26,518 mm(87 ft)
全幅2,661 mm(8 ft)
全高3,505 mm(11 ft 6 in)
車輪径711.2 mm(2 ft 4 in)
固定軸距1,900 mm(6 ft 2 51/64 in)
主電動機出力217 kw
搭載数2基
駆動方式直角カルダン駆動方式
出力434 kw
制御方式電機子チョッパ制御方式
制動装置回生ブレーキディスクブレーキ電磁吸着ブレーキ
保安装置列車対地上連絡装置(TWC)、自動列車停止装置(ATC)
備考主要数値は[1][2][3][4][5][6][7][8][9]に基づく。
テンプレートを表示

ロサンゼルス郡都市圏交通局P865形電車(ロサンゼルスぐんとしけんこうつうきょくP865がたでんしゃ)は、かつてアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡で公共交通機関を運営するロサンゼルス郡都市圏交通局が所有していた車両ライトレールブルーライン(現:A線)開通に合わせて日本の鉄道車両メーカーである日本車輌製造によって製造された電車で、増備車のP2020形と共に長期に渡って使用されたが、P865形は2018年、P2020形は2021年までに営業運転を終了した[1][2][3][4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef