ロサンゼルス現代美術館
[Wikipedia|▼Menu]

ロサンゼルス現代美術館
本館(MOCA Grand Avenue)

施設情報
正式名称Museum of Contemporary Art, Los Angeles
愛称MOCA
収蔵作品数5,000 以上
開館1979年[1]
所在地250 South Grand Avenue Los Angeles, California
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度03分12秒 西経118度15分03秒 / 北緯34.05333度 西経118.25083度 / 34.05333; -118.25083座標: 北緯34度03分12秒 西経118度15分03秒 / 北緯34.05333度 西経118.25083度 / 34.05333; -118.25083
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ロサンゼルス現代美術館(ロサンゼルスげんだいびじゅつかん、: Museum of Contemporary Art, Los Angeles、通称MOCA)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市にある、近現代美術専門の美術館である。

ダウンタウンのグランド通り(Grand Avnenue)にある本館のほか、リトル・トーキョーで仮設の形をとっている「ゲフィン・コンテンポラリー・アット・MOCA」(旧「テンポラリー・コンテンポラリー」)。ウェスト・ハリウッドにある「パシフィック・デザイン・センター」の合計3箇所の施設がある。
沿革

1979年に当時の市長トム・ブラッドレーや慈善家のマーシア・シモン・ワイズマン、市会議員ジョエル・ワックスの発案により現代美術館創設の計画が持ち上がり、同年、美術館設立準備委員会が設置された。1983年には建築家フランク・ゲーリー設計の「テンポラリー・コンテンポラリー」(現「ゲフィン・コンテンポラリー」)がオープン。

1988年建築家磯崎新による新館でMOCAが本格的にオープン。


The Geffen Contemporary at MOCA(ゲフィン現代美術館) MOCA at The Pacific Design Center(MOCA・アット・パシフィック・デザイン・センター)

The Geffen Contemporary at MOCA(ゲフィン現代美術館)
1996年には音楽レーベルで財を成したデヴィッド・ゲフィンが500万ドルを寄付し、「テンポラリー・コンテンポラリー」の改装を実現、「ゲフィン・コンテンポラリー・アット・MOCA」」と改称した。
MOCA at The Pacific Design Center(MOCA・アット・パシフィック・デザイン・センター)
2000年には、ウェスト・ハリウッドのPacific Design Center(パシフィック・デザイン・センター)に 280m2(3,000ft2)の展示館をオープンした。同展示館は新興・既存アーティストの新作紹介のためだけでなく、MOCAの主要な展覧会とその著名な常設コレクションに基づいた付加的企画を提供する目的もあって新たに建設されたもので、近年ではデザイン建築の分野に焦点が当てられてる。また公開プログラムの際にはMOCAは同センターの講堂(384席)も利用している。
コレクション

この美術館の所蔵品の90%は個人からの寄贈である。[2]1984年にはジャン・フォートリエフランツ・クラインロイ・リキテンスタインクレス・オルデンバーグロバート・ラウシェンバーグマーク・ロスコアントニ・タピエスを含むジュゼッペ・パンツァのコレクションの一部を購入。1989年、リタおよびタフト・シュライバーのコレクションが寄贈されたが、その中にはジャクソン・ポロックピエト・モンドリアンアーシル・ゴーキーなどが含まれていた。[3] また、美術館の創設者の一人であるマーシア・シモン・ワイズマンよりウィレム・デ・クーニングバーネット・ニューマンジャスパー・ジョーンズリチャード・ディーベンコーンサム・フランシスなど83点の素描が寄贈されている。[4]1991年、スコット・スピーゲルによりジャン=ミシェル・バスキアロバート・ロンゴ、スーザン・ローゼンバーグ、デヴィッド・サーレなどが寄贈される。その他にも多くの寄贈を受けている。[5]

その他グレッグ・コルソン、キム・ディングル(英語版), サム・デュラン、デイヴィッド・ホックニーエルズワース・ケリー、アグニス・マーティン、ケネス・プライス、ジョン・マクラフリン、ロバート・マザウェル、エリザベス・マーレイ、レイモンド・ペティボン、ジュリアン・シュナーベルジョージ・シーガル、ジョエル・シャピロ、フランク・ステラサイ・トゥオンブリーなどを所蔵している。
参照[脚注の使い方]^ “日本大百科全書(ニッポニカ)の解説”. コトバンク. 2018年5月12日閲覧。
^ Patt Morrison (November 21, 2009), ⇒MOCA man Los Angeles Times.
^ Wilson, William (1989年5月10日). ⇒“MOCA Given Art Donation of $60 Million”. Los Angeles Times. ⇒http://articles.latimes.com/1989-05-10/news/mn-2977_1_moca-given-art-donation-rita-schreiber-moca-director-richard-koshalek 
^ Muchnic, Suzanne (1996年2月16日). ⇒“MOCA Is Given a Major Art Collection”. Los Angeles Times. ⇒http://articles.latimes.com/1996-02-16/news/mn-36760_1_art-collection 
^ Mike Boehm (November 8, 2009), ⇒MOCA celebrates 30 years and a rebirth w:Los Angeles Times.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ロサンゼルス現代美術館に関連するカテゴリがあります。

ロサンゼルス現代美術館 ホームページ (英語)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2


VIAF

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef