ロイヤル・コレクション
[Wikipedia|▼Menu]
『馬上のチャールズ1世とサン・アントワープの領主の肖像』(1633年)
アンソニー・ヴァン・ダイク

ロイヤル・コレクション(: The Royal Collection )またはイギリス王室コレクションはイギリス王室が所有する美術品コレクション。イギリス王室の私的財産で、王室の一部局である英国王立所蔵品協会の管理となっている[1]。英国王立所蔵品協会(The Royal Collection Department)はロイヤル・コレクションの分類、保存、洗浄、修復や、書物、絵画、彫刻などの展示に対して責任があるが、建築物については管轄外となっている。399人のスタッフがおり、2009年度には2,642万ポンド以上の収益があった[2]

ロイヤル・コレクションには7,000点以上の絵画、40,000点以上の水彩画、ドローイング、150,000点以上の版画のほか、歴史的な価値がある写真タペストリー、調度品、陶磁器書物など、様々な美術品の一大コレクションとなっている。一般大衆に公開され、王族は住んでいないハンプトン・コート宮殿や、王族の邸宅ではあるが一般公開されているウィンザー城など、複数の場所に分散して収蔵されている。ロンドンバッキンガム宮殿にあるクイーンズ・ギャラリー(en:Queen's Gallery)や、エディンバラホリールード宮殿にあるエディンバラ・クイーンズ・ギャラリー(en:Queen's Gallery, Edinburgh)にも、ロイヤル・コレクションの美術品が数ヶ月間展示されることがある。ロイヤル・コレクションの金銭的価値は総額3,600億ポンドといわれている[3]目次

1 歴史

2 主要なコレクション

2.1 絵画、版画、ドローイング

2.2 フランス調度品

2.3 ヨーロッパ調度品

2.3.1 イギリス

2.3.2 フランドル

2.3.3 ドイツ

2.3.4 オランダ  


2.4 時計

2.5 装飾美術

2.6 陶磁器

2.7 彫刻

2.8 タペストリー / 絨毯


3 出典

4 外部リンク

歴史 バッキンガム宮殿クイーンズ・ギャラリーに展示される『菜食主義を唱道するピタゴラス』(1618年 - 1630年頃)
ピーテル・パウル・ルーベンス

コレクションの中に16世紀のイングランド王ヘンリー8世以前の美術品はほとんど存在しない。ロイヤル・コレクションの発展に最も大きな寄与をしたのは、イタリア・ルネサンス絵画の熱心なコレクターで、アンソニー・ヴァン・ダイクらの芸術家を庇護したチャールズ1世だった。このコレクションはイングランド内戦による1649年のチャールズ1世の処刑後に売り払われてしまったが、1660年の王政復古で国王の座に就いたチャールズ2世が、コレクションの殆どを取り戻している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef