ロイド・ベンツェン
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国政治家ロイド・ベンツェンLloyd Bentsen

生年月日 (1921-02-11) 1921年2月11日
出生地 アメリカ合衆国 テキサス州ミッション
没年月日 (2006-05-23) 2006年5月23日(85歳没)
死没地 アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン
出身校テキサス大学オースティン校
所属政党民主党
称号法学士(テキサス大学オースティン校
アメリカ空軍殊勲十字章
航空勲章
配偶者ベリル・アン・ロンジーノ
(1943年11月 - 2006年5月)
子女3人
サイン
アメリカ合衆国
第69代財務長官
在任期間1993年1月20日 - 1994年12月22日
大統領ビル・クリントン
アメリカ合衆国
下院議員
選挙区 テキサス州第15区
在任期間1948年12月4日 - 1955年1月3日
アメリカ合衆国
上院議員
選挙区 テキサス州
在任期間1971年1月3日 - 1993年1月20日
テンプレートを表示

ロイド・ベンツェン
Lloyd Bentsen
上院議員時代
所属組織アメリカ陸軍航空隊
アメリカ空軍
軍歴1942 - 1947
最終階級大佐
戦闘第二次世界大戦
除隊後政治家
墓所 アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン
フォレストパーク・ラウンデール墓地
テンプレートを表示

ロイド・ミラード・ベンツェン・ジュニア(英語: Lloyd Millard Bentsen, Jr.、1921年2月11日 - 2006年5月23日)は、アメリカ合衆国政治家。1993年1月から1994年12月まで財務長官を務め、それ以前は連邦下院議員連邦上院議員上院では上下両院合同の経済問題委員会の委員長、金融委員長を歴任した。1988年アメリカ合衆国大統領選挙での民主党副大統領候補であった。
略歴
生い立ち及び軍歴

1921年2月11日にテキサス州ミッションに誕生する。祖父母はデンマークからの移民であった。長老派教会バプテストとして成長)である[1]。幼少時はボーイスカウトイーグルスカウト賞を受賞している。1942年5月にテキサス大学法律学校を卒業し[2]、同年6月から1945年2月までアメリカ陸軍航空隊で軍務に就く。ブラジルでの短期勤務後にパイロットとなって1944年11月に第449爆撃隊に所属し[3]、B-24に搭乗してイタリア南部へ出撃している。この時に少佐に昇進し、600名の部隊を指揮した。
軍人としての経歴

1年と半年に渡る従軍の中でベンツェンは35の危険なミッションを遂行した。それらは困難で、基地から遠く離れており尚且つ高度に防衛された拠点をターゲットにしたものであった。その中にはドイツの戦略上重要であったルーマニアのプロエスティ油田が含まれている。第449爆撃隊が属していた第15空軍は大陸におけるドイツの陸上部隊の燃料の半分以上を賄うこの地域の石油関連施設を破壊する目的で創設されたためである。

またベンツェンの部隊はドイツ・イタリア・オーストリアチェコスロバキアハンガリー王国・ルーマニア・ブルガリア王国にある通信基地・航空機製造工場・産業拠点などを爆撃した。また連合国軍のアンツィオ上陸作戦南フランス上陸作戦を援護するために数多くの爆撃を実施した。陸軍航空隊に所属していた時期にベンツェンは全ヨーロッパで実施されたおよそ200の爆撃作戦に参加した。

ベンツェンは空軍殊勲十字章を授けられた。これは当時の陸軍航空隊(現在のアメリカ空軍)にあって、傑出した行動・功績を残したパイロットに与えられる最高の栄誉の1つである。これに加えて航空勲章を授けられている。退役を目前にして大佐に昇進した。
政界での経歴

戦後のベンツェンは故郷のリオ・グランデ谷地方へ戻った。1946年にはヒダルゴ郡の判事に就任した。ただしこの職務は裁判官というよりは郡政委員会の長であり、行政官に近いものであった。1948年12月から1955年1月まで連邦下院議員を3期6年務めた。1954年11月の選挙では立候補せず、ビジネス界に入る事になる。

16年間に渡ってベンツェンはヒューストンで金融業界に深く関わった。1970年まで投資信託企業であるリンカーン・コンソリデイティッドの社長を務めた。1970年に現職のラルフ・ヤーボロー上院議員に挑戦し、民主党予備選挙に立候補する。比較的保守派であると思われていたベンツェンがリベラル派で知られたヤーボローの対立候補として、民主党内の保守派・穏健派に担がれた格好となった。これに先立ち、ベンツェンは全ての経営者としてのポストを辞任する事となる。予備選挙で勝利したベンツェンは本選挙で共和党候補のジョージ・H・W・ブッシュ元下院議員と争った。ベンツェンは巧みなメディア戦略とコミュニケーション能力で相手より信頼が置け、また大人物だと有権者に思わせることに成功した。一方ブッシュはこうした戦略や技術の面で劣っていた。この結果ベンツェンは勝利を収める事ができた。

1971年1月から1993年1月まで連邦上院議員を務めた。1988年7月には民主党の副大統領候補に指名されたが、上院議員選挙にも立候補して両方での当選を目指した。これは1960年7月にリンドン・ジョンソン上院議員が、副大統領候補に指名された際に上院議員としても再選を目指した先例に倣ったものである。

上院議員としてベンツェンは中道のスタンスを取った。女性の権利を支持し、人工妊娠中絶や男女平等憲法修正条項(ERA)に賛成した。またベトナム戦争については終始これを支持した。経済政策の分野ではビジネス界の利益を擁護し、リベラル派から見れば大企業側に立った。上院金融委員会で大いに活躍し同委員会を代表する大物議員であると言えた。最終的には委員長も経験した。さらに、通商政策ではアメリカの経常赤字・貿易赤字に対して敏感であり、1980年代の議会で対日強硬派の一翼を担った。1975年から1976年にかけては1976年アメリカ合衆国大統領選挙の民主党予備選挙に向けて指名獲得のために奔走した。このキャンペーンは有力候補の1人であるヘンリー・M・ジャクソン上院議員の票田を財界・金融界において侵食した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef