ロイコクロリディウム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には「ラテン語発音とドイツ語発音のどちらを音写したかの違い」により以下のような表記揺れがあります。 (議論1,議論2

レウコクロリディウム

ロイコクロリディウム

ロイコクロリディウム
Leucochloridium
ロイコクロリディウムに寄生されたホンオカモノアラガイ(Succinea putris、オカモノアラガイ(英語版)の1種)。左眼にスポロシストが現れている。
分類

:動物界 Animalia
:扁形動物門 Platyhelminthes
:吸虫綱 Trematoda
:Diplostomida
あるいは
有壁吸虫目 Strigeidida
亜目:Diplostomata
上科:ブラキライマ上科 Brachylaimoidea
:ロイコクロリディウム科 Leucochloridiidae
Poche, 1907
:ロイコクロリディウム属 Leucochloridium

学名
Leucochloridium
Carus1835 [1]
和名
ロイコクロリディウム
英名
Leucochloridium
下位分類(
(本文にて詳説する)

L. caryocatactis

L. fuscostriatum

L. holostomum

L. melospizae

L. paradoxum(タイプ種

L. passeri

L. perturbatum

L. phragmitophila

L. vogtianum

L. variae

ブルードサック(ロイコクロリディウムのスポロシスト)の例種は L. paradoxum。左が単独のもの、右上がカタツムリの触角の内部、右中が触角の外観、右下が正面から見た図。カタツムリの両触角に入り込んだブルードサックの動画(再生時間:1分30秒)

ロイコクロリディウム / レウコクロリディウム(学名:Leucochloridium)は、吸虫の一つ、寄生虫の一種である。カタツムリ触角に寄生してイモムシのように擬態し、だまされたがこれを捕食し、鳥の体内でを産み、鳥のと共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入する。
名称

属名は "leuco-" は、「白い」を意味する古代ギリシア語 "λευκ??(leukos)と、「淡緑色」を意味する古代ギリシア語 "χλωρ??(khl?ros)に、指小辞である-idium が付いたものである。
生態

一般に寄生虫というのは、中間宿主にこっそり隠れており、最終宿主がこれを気付かず食べることが多い。しかし、ロイコクロリディウムは、最終宿主に食べられるよう積極的に中間宿主をに似せるところに特徴があり、すなわちこの特徴は攻撃擬態(aggressive mimicry) の一種である。

この吸虫の卵は鳥の糞の中にあり、カタツムリが鳥の糞を食べることでカタツムリの消化器内に入り込む。カタツムリの消化器内で孵化して、ミラシジウムとなる。さらに中に10から100ほどのセルカリアを含んだ色鮮やかな細長いチューブ形状のスポロシスト(ブルードサック〈broodsac〉と呼ばれる)へと成長し、カタツムリの触角に移動する[2]。なお、ブルードサックは1つの寄生虫ではなく、動かない粒状のセルカリア(幼虫)を多数内包した筋肉の袋にしか過ぎない。また、このイモムシ状のブルードサックは宿主が死ななければ、多数(10前後)見つかる場合がある[3]

袋であるブルードサックは激しく脈動するが、その運動方法や制御方法はまだ分かっていない。ブルードサックが触角に達すると、異物を感じたカタツムリは触角を回転させて、その触角が、あたかも脈動するイモムシのように見える。このような動きを見せるのは主として明るい時であり、暗いときの動きは少ない[4]。また、一般のカタツムリは鳥に食べられるのを防ぐために暗い場所を好むが、この寄生虫に感染したカタツムリは、おそらく視界が遮られることが影響して[5]、明るい所を好むようになる。これをイモムシと間違えて鳥が捕食し、鳥の消化器内でブルードサックからセルカリアが放出され、成虫であるジストマ(吸虫)へと成長する。つまり、カタツムリは中間宿主であり、鳥が最終宿主である。

本属のジストマは、扁形動物らしく長く扁平な体をしており、腹に吸盤がある。鳥の直腸に吸着して暮らし、体表から鳥の消化物を吸収して栄養としている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef