レーゼクネ
[Wikipedia|▼Menu]
中世の古城跡レーゼクネ駅

レーゼクネ(ラトビア語: R?zekne、ロシア語: Резекне)はラトビアの都市。人口は約3万6千人(2006年)。
地勢・産業

ラトビア東部の都市。首都リガから約250キロ東に位置している。交通の要所であり、ペテルブルクからワルシャワを結ぶ国際列車や、リガからモスクワへと至る国際列車がこの都市を経由する。道路網を通じても各地と結ばれている。
歴史

レーゼクネという名称が史料に現れるのは1285年である。ドイツ騎士団ポーランド・リトアニア連合王国などの統治を経て、18世紀後半のポーランド分割によってロシア領となった。第一次世界大戦後にラトビアが独立してラトビア領になるが、第二次世界大戦中にソヴィエトに併合された。ドイツ軍ソ連軍の攻撃により街は荒廃し、第二次世界大戦後には街の人口は約5千人程度にまで減少した。第二次世界大戦後は重点的に工業化が進められ、ロシア系労働者が多く働いた。そのため、この街では約半数の住民がロシア系である。1991年のラトビア独立にともなってラトビア領となった。
気候

レーゼクネの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)10.3
(50.5)10.5
(50.9)17.2
(63)25.9
(78.6)30.0
(86)32.1
(89.8)34.1
(93.4)34.7
(94.5)30.1
(86.2)22.6
(72.7)15.2
(59.4)10.5
(50.9)34.7
(94.5)
平均最高気温 °C (°F)?2.4
(27.7)?1.9
(28.6)3.2
(37.8)11.5
(52.7)17.5
(63.5)20.8
(69.4)23.2
(73.8)22.1
(71.8)16.4
(61.5)9.2
(48.6)2.9
(37.2)?0.8
(30.6)10.14
(50.27)
日平均気温 °C (°F)?4.6
(23.7)?4.6
(23.7)?0.4
(31.3)6.4
(43.5)12.0
(53.6)15.5
(59.9)17.8
(64)16.5
(61.7)11.5
(52.7)5.8
(42.4)0.8
(33.4)?2.7
(27.1)6.17
(43.08)
平均最低気温 °C (°F)?7.2
(19)?7.8
(18)?4.2
(24.4)1.4
(34.5)6.0
(42.8)9.9
(49.8)12.4
(54.3)11.2
(52.2)7.2
(45)2.6
(36.7)?1.4
(29.5)?4.9
(23.2)2.1
(35.78)
最低気温記録 °C (°F)?38.6
(?37.5)?38.8
(?37.8)?29.0
(?20.2)?18.4
(?1.1)?5.0
(23)?0.8
(30.6)2.0
(35.6)?0.4
(31.3)?5.0
(23)?12.5
(9.5)?24.2
(?11.6)?38.5
(?37.3)?38.8
(?37.8)
降水量 mm (inch)43.5
(1.713)35.8
(1.409)32.7
(1.287)33.4
(1.315)60.5
(2.382)81.1
(3.193)66.5
(2.618)74.9
(2.949)55.4
(2.181)64.5
(2.539)49.8
(1.961)41.6
(1.638)639.7
(25.185)
平均降水日数 (?1 mm)13101181013111111121213135
出典1:LV?MC (平均値:1991年-2020年、極値:1956年-現在)[1][2]
出典2:NOAA (平均降水日数:1981年-2010年)[3]

姉妹都市

アーレンダールノルウェー

チェンストホヴァポーランド

ドミトロフロシア

Lianozovo、ロシア

スヴァウキポーランド

ヴィーツェプスクベラルーシ

ライナーテイタリア

代表的な出身者

ユーリイ・トゥイニャーノフ(作家、ユダヤ系)

関連項目

SKブラーズマ - レーゼクネを本拠地に置くサッカークラブチーム。

脚注^ “Klimatisko normu dati” (ラトビア語). Latvian Environment, Geology and Meteorology Centre. 2023年3月20日閲覧。
^ “Gaisa temperat?ras rekordi” (ラトビア語). Latvian Environment, Geology and Meteorology Centre. 2023年3月20日閲覧。
^ “World Meteorological Organization Climate Normals for 1981-2010” (英語). National Oceanic and Atmospheric Administration. 2023年3月30日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、レーゼクネに関連するメディアがあります。

レーゼクネの公式サイト(ラトビア語)










ラトビアの地方行政区画
直轄市

ダウガフピルス

イェーカブピルス

イェルガヴァ

ユールマラ

リエパーヤ

レーゼクネ

リガ

ヴァルミエラ

ヴェンツピルス



アグロナ

アイズクラウクレ

アイズプテ

アクニステ

アロヤ

アルスンガ

アルークスネ

アマタ

アペ

アウツェ

アーダジ

バビーテ

バルドネ

バルティナヴァ

バルヴィ

バウスカ

ベヴェリーナ

ブロツェーニ

ブルトニエキ

ツァルニカヴァ

ツェーシス

ツェスヴァイネ

ツィブラ

ダグダ

ダウガフピルス

ドベレ

ドゥンダガ

ドゥルベ

エングレ

エールグリ

ガルカルネ

グロビナ

グルベネ

イエツァヴァ

イクスキレ

インチュカルンス

イルークステ

ヤウニェルガヴァ

ヤウンピエバルガ

ヤウンピルス

イェーカブピルス

イェルガヴァ

カンダヴァ

カールサヴァ

コツェーニ

コクネセ

クラースラヴァ

クリムルダ

クルストピルス

クルディーガ

ケグムス

ケカヴァ

リェルヴァーデ

リーガトネ

リンバジ

リーヴァーニ

ルバーナ

ルドザ

マドナ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef