レ・ロマネスク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テレビアニメの「レヱル・ロマネスク」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "レ・ロマネスク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年8月)

レ・ロマネスク
ジャンルJ-POP
活動期間2000年 -
レーベルLes Romanesques Records
事務所キューブ (TOBI)
公式サイト公式サイト

メンバーTOBIボーカル
MIYA(ギターコーラス

レ・ロマネスク
YouTube
チャンネル

レ・ロマネスク

登録者数1.49万人
総再生回数約410万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022-07-20時点。
テンプレートを表示
Les Romanesques 20110703 Japan Expo 05Les Romanesques 20110703 Japan Expo 01

レ・ロマネスク(Les Romanesques)は、メインボーカルのTOBIとアシスタントのMIYAにより、2000年フランスパリで結成された音楽ユニット。欧州のクラブシーンやフェスティバルで人気を集め、2008年春夏パリ・コレクションでのライブをきっかけに、世界12カ国50都市以上で公演を行う。パリ在住12年後、フジロックフェスティバル出演を機に日本へ帰国。NHK Eテレお伝と伝じろう』(おつたとでんじろう)のメインキャストを務めるなど、現在は東京を拠点に活動している。レ・ロマネスクのファンを『ファンヌ』もしくは『レロマー』と呼ぶ。
メンバー

TOBI(トビー)- メインボーカル
3月1日生まれ。広島県出身。修道高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部卒業。大学在学中は落語研究会所属。落研時代の高座名は八代目朝寝坊夜楽。作詞・作曲・振付を主に担当。大学卒業後サラリーマンとして入社する会社が次々倒産し、フランスへ渡る。理由は「一番興味のない国でリセットするため」。泥酔したときに頼まれて人前で歌うことになり、それが現在まで続いている。頭に乗せた王冠とティアラはクイーンプリンス、メイクはマイケル・ジャクソン、衣装はビートルズサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド、黄色の巻き毛はマーク・ボラン宝塚歌劇団へのリスペクトをそれぞれ表している。男性ながら「男装の麗人」である(女装ではない)。2011年より日本での呼称を海外での活動名TOBIに統一した。TOBIのソロ活動についてはレ・ロマネスクTOBIの項を参照。

MIYA(ミーヤ)- ギター、コーラス、ダンス、チアリーディング・チアダンス
4月4日生まれ。群馬県出身。早稲田大学人間科学部卒業。衣装や小道具などビジュアル面を主に担当。ドラァグクイーン風のオリジナル女装メイクに金髪の巨大アフロがトレードマーク。男性と間違えられることがあるが女性である(要するに女装の女性)。卒論のテーマは「笑いと健康」。大学卒業後に音楽療法などを勉強するためにフランスに渡る。TOBIに「何もしゃべらなくていいから手伝って」と頼まれてステージに立つことになり、それが現在まで続いている。「お手伝い」ということでメイド姿だった。2011年より日本での呼称を海外での活動名MIYAに統一した。2019年には、ソロボーカルの曲をリリースした。
概要

2000年10月にパリでデュオ結成、初ライブ[注釈 1][1]

パリのクラブシーンやフェスティバルでのパフォーマンスのほか、精力的に地方都市でのライブ(マルセイユボルドーナントほか20都市)を行う。

2006年?2011年、映画「男と女」の歌手ピエール・バルーにパフォーマンスを気に入られてバルー宅で一緒に暮らすことになる。きっかけとなったパフォーマンスを披露した時に着ていた衣装の色がピンクだったためラッキーカラーとしてレ・ロマネスクの衣装はピンクが定番となる[2]

2008年パリコレでのライブをきっかけにファッションピープルたちのクチコミで世界中に噂が広がり、これまでに12カ国50都市以上でライブを行った。

2009年12月にフランスの人気TV番組『La France a un incroyable talent』に出演した映像がYouTubeのフランス国内再生回数1位、世界4位を記録(現在動画は削除されている)。

2010年6月には第8回パリシネマ国際映画祭 (Festival Paris Cinema) の公式マスコットに選ばれ、女優ジェーン・フォンダとともに広報大使を務めるなど、フランスで「最も知られた日本人」となった[3][4][5]

2011年6月にはフランスで5曲入りのオリジナルCD「Dandysme!」をリリース。

2011年7月にはフランスで開催された第12回Japan Expoに出演、観客8000人のホールにてライブを行い、フジロックフェスティバルへの出演を機に日本へ活動の拠点を移す。

2012年7月にはワールド・ハピネス前夜祭出演。

2013年1月に世界111カ国のiTunes Store(一部の国でAmazon MP3も)で楽曲の配信を開始。

2013年4月より毎週月曜日NHK Eテレお伝と伝じろう」(おつたとでんじろう)のメインキャストに抜擢され、主題歌「伝わレレレ」(作詞・作曲・振付)を担当[6]

2014年10月には同年夏に3カ月連続配信で発表したシングルをすべて収録したマキシシングル「祝っていた/蚊???/津の女」を発表、彼らにとって初の日本語音源のCD化となった。

2015年6月には扶桑社からこれまでの活動記録をまとめたアーティスト本「ジュテームのコリーダ」を出版した[7](書籍としては2018年販売終了、電子版のみAmazon等で販売)。YATSUI FESTIVALに連続出場(?2018年)。

2016年1月にはNHKMUSIC JAPAN」の『NEW GENERATION特集』の「今後のミュージックシーンを面白くしてくれるであろう10組」の内の一組として出演[8]

2016年4月には日本国際ボランティアセンターとのコラボレーションとして『TiQNoKo』リリース。在日カンボジア王国大使館公式サポートソングになる[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef