レ・ズアン
[Wikipedia|▼Menu]

 ベトナム政治家レ・ズアンLe Du?n
黎筍
レ・ズアン(1978年撮影)
生年月日1907年4月7日
出生地 フランス領インドシナ連邦クアンチ省チエウフォン県
没年月日 (1986-07-10) 1986年7月10日(79歳没)
死没地 ベトナムハノイ
所属政党インドシナ共産党
ベトナム労働党
ベトナム共産党
ベトナム共産党
初代 中央執行委員会書記長
在任期間1976年12月20日 - 1986年7月10日
国家主席
国家評議会議長トン・ドゥック・タン
チュオン・チン
ベトナム労働党
第3代 中央委員会第一書記
在任期間1960年9月10日 - 1976年12月20日
党主席ホー・チ・ミン
テンプレートを表示

レ・ズアン(黎 筍、ベトナム語:Le Du?n / .mw-parser-output .vi-nom{font-family:"Nom Na Tong","Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","HAN NOM A","HAN NOM B","TH-Khaai-TP0","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP0","TH-Khaai-PP2","TH-Sung-PP0","TH-Ming-JP0","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP0","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Ming-Lt-HKSCS-UNI-H","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","FZKaiT-Extended","FZKaiT-Extended(SIP)","FZKaiS-Extended","FZKaiS-Extended(SIP)","Sun-ExtA","Sun-ExtB","MingLiU","MingLiU-ExtB","MingLiU_HKSCS","MingLiU_HKSCS-ExtB","SimSun","SimSun-ExtB",sans-serif}.mw-parser-output .vi-nom .ext{font-family:"Han-Nom Gothic","Han-Nom Ming","Han-Nom Minh","TH-Khaai-TP2","TH-Khaai-PP2","TH-Ming-JP2","TH-Sung-PP2","TH-Sung-TP2","TH-Sy-P0","TH-Sy-P2","Sun-ExtB","MingLiU HKSCS-ExtB","Ming-Lt-HKSCS-ExtB","HanaMinB","Han-Nom Kai",sans-serif}黎筍、1907年4月7日 - 1986年7月10日)は、ベトナム革命家政治家ホー・チ・ミンの後継者として北ベトナムを率い、北ベトナムの統一後、初代ベトナム共産党中央執行委員会書記長として統一ベトナムの最高指導者となった。
経歴

クアンチ省チエウフォン県に生まれる,原名レ・バン・ニュン(Le V?n Nhu?n[1]/黎文潤[2])。1920年代後半、鉄道員として働きながらファン・ボイ・チャウ恩赦要求運動(1925年)などの愛国運動に参加。1928年、新越革命党(インドシナ共産党の前身)に入党。1930年から1936年まで投獄される。その後、インドシナ共産党中圻地方委員会書記を務め、1939年に党中央委員に選出されたが、1940年に再び投獄され、1945年8月に釈放された。同年9月2日、ホー・チ・ミンを国家主席とするベトナム民主共和国(北ベトナム)が建国される。レ・ズアンはその後、主としてベトナム南部で活動し、1947年に南部地方委員会書記、1951年に南部中央局書記を務め、同年のベトナム労働党結党大会(この大会はインドシナ共産党からの継続を強調して公式には第2回党大会とされる)で党政治局員に就任した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef