レボフロキサシン
[Wikipedia|▼Menu]

レボフロキサシン
臨床データ
胎児危険度分類

C (United States)

法的規制

JP: 処方箋医薬品

Prescription Only

識別
ATCコードJ01MA12 (WHO) S01AX19 (WHO)
KEGGD08120
化学的データ
化学式C18H20FN3O4
分子量361.37 g・mol?1
テンプレートを表示

レボフロキサシン (Levofloxacin, LVFX) は、ニューキノロン系の合成抗菌薬抗生物質ではない)[1][2] 。日本の第一製薬によって発明され、先発薬品名はクラビット。

様々な細菌感染症に適応があり、急性細菌性副鼻腔炎肺炎尿路感染症、慢性前立腺炎、ある種の胃腸炎に使用される。また他の抗生物質と併用し、結核髄膜炎骨盤腹膜炎の治療にも使用される。投与ルートは、経口[2]、静注、点眼剤で利用可能[3]

1996年にアメリカ合衆国で医療承認された。名前の由来は「英語: CRAVE(熱望する、切望する)IT」から CRAVIT とし、待ち望まれた薬剤であることを表現した[4]。現在はWHO必須医薬品モデル・リストに収録され、後発医薬品も利用可能である。
適応菌種

本薬剤に感受性のある、ブドウ球菌連鎖球菌、腸炎球菌、淋菌結核菌大腸菌などによる感染症。

嫌気性菌を含むグラム陽性菌群及びグラム陰性桿菌

マイコプラズマ属 (注射剤のみ)

クラミジア属 (注射剤のみ)

主な適応疾患

肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、急性気管支炎乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、腎盂腎炎前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、感染性腸炎腸チフスパラチフスコレラ、涙嚢炎、麦粒腫瞼板腺炎、外耳炎、中耳炎副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、炭疽ブルセラ症ペスト野兎病Q熱[5]結核

膀胱炎、表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、?瘡化膿性炎症を伴うもの)、外傷熱傷および手術創などの二次感染、胆管炎胆のう炎バルトリン腺炎、子宮内感染及び付属器炎、子宮頸管炎(錠剤のみ)[5]

腸チフスパラチフスについては、レボフロキサシンとして1回500mgを1日1回・14日間経口投与する。

他の薬剤と併用しヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori) の除菌に用いられる事がある[6]。(日本の健康保険の適応外使用)

主な副作用

アナフィラキシー

中毒性表皮壊死融解症

横紋筋融解症

クレアチンキナーゼ上昇

QT延長

急性腎不全

間質性腎炎

間質性肺炎

偽膜性大腸炎

関節痛

胸部不快感

倦怠感

低血糖

アキレス腱炎、腱断裂

譫妄

過敏性血管炎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef