レベデフ物理学研究所
[Wikipedia|▼Menu]

レベデフ物理学研究所(レベデフぶつりがくけんきゅうじょ、ロシア語: Физический институт имени П.Н. Лебедева Российской академии наук)、英語: Lebedev Physical Institute)はロシアモスクワにある、世界的にも有名な物理学関係の研究所である。
歴史

レベデフ物理学研究所の起源はピョートル大帝が1714年にサンクトペテルスブルクに創設した「クンストカメラ」に遡るとしている。ロシア革命後は、1934年に物理学者、セルゲイ・ヴァヴィロフにより現在の形に整えられて、モスクワへ移動した。この時に、ロシアの物理学者・天体物理学者のピョートル・レベデフ(Pyotr Lebedev)の名称を冠して、正式名称は「ソ連邦科学アカデミー・レベデフ名称・物理学研究所」(ロシア語: Физический институт имени П.Н. Лебедева Российской академии наук、略称:ФИАН=フィアン)となる。住所は、レーニンスキー大通り53番(ロシア語: Ленинский проспект, д. 53)である。

日本の情報通信研究機構と、パルサーの「ジャイアント・パルス」に関する共同研究も2010年から行なった。 [1]
ノーベル賞受賞者「Category:レベデフ物理学研究所の人物」も参照

これまで、次のようなノーベル賞受賞者を輩出している。

1958年 パーヴェル・チェレンコフイーゴリ・タムイリヤ・フランク - ノーベル物理学賞 (チェレンコフ放射)

1964年 ニコライ・バソフアレクサンドル・プロホロフ - ノーベル物理学賞

1975年 アンドレイ・サハロフ - ノーベル平和賞

2003年 ヴィタリー・ギンツブルク - ノーベル物理学賞

脚注^ ジャイアントパルスの共同観測とそれによる精密時刻比較への応用に関する研究

参照項目

ロシア科学アカデミー所属の諸研究所

ヨッフェ物理学技術研究所 (サンクトペテルスブルク)

外部リンク

オフィシャル・サイト (英語)

典拠管理データベース

ISNI

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6289 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef