レナート・ベルタ
[Wikipedia|▼Menu]

レナート・ベルタ
Renato Berta
生年月日 (1945-03-02)
1945年3月2日(79歳)
出生地ベリンツォーナ
国籍 スイス
テンプレートを表示

レナート・ベルタ(Renato Berta、1945年3月2日 - )は、スイスベリンツォーナ出身の撮影監督である。
略歴

1966年イタリアローマチネチッタにある、国立撮影技術センター(英語Centro Sperimentale di Cinematografia)に入学、カメラ整備についての周到な教育を受けた。1968年までは、フリーランスの撮影技師として、その後テレビのカメラマンとして仕事をした。

撮影監督としてのおもな仕事は、アラン・タネール監督の『どうなってもシャルル』(1969年)、同じく『サラマンドル』(1970年 - 1971年)、クロード・ゴレッタ監督の『Pas si mechant que ca』(1974年)、タネール監督の『メシドール』(Messidor、1979年)、ダニエル・シュミット監督の『トスカの接吻』(1984年)、エリック・ロメール監督の『満月の夜』(Les nuits de la pleine lune、1984年)、ルイ・マル監督の『さよなら子供たち』(Au revoir les enfants、1987年)、シュミット監督の『季節のはざまで』(1992年)、アラン・レネ監督の『スモーキング/ノースモーキング』(Smoking/No Smoking、1993年)など。
フィルモグラフィー年号の直後に特筆のないものはすべて撮影監督
1960年代


Vive la mort
 1968年 監督・脚本・編集フランシス・ロイセール 共同脚本パトリシア・モラーズ、音楽パトリック・モラーツ

どうなってもシャルル Charles mort ou vif 1969年 監督アラン・タネール

1970年代


オトン Othon / Die Augen wollen sich nicht zu jeder Zeit schliessen... 1970年 撮影助手 監督ストローブ=ユイレ、撮影監督ウーゴ・ピッコーネ

サラマンドル La Salamandre (The Salamander) 1971年

アーノルト・シェーンベルクの《映画の一場面のための伴奏音楽》入門 Einleitung zu Arnold Schoenbergs Begleitmusik zu einer Lichtspielscene 1972年

今宵かぎりは Heute nacht oder nie / Cette nuit ou jamais 1972年 監督ダニエル・シュミット

歴史の授業 Geschichtsunterricht 1972年 監督ストローブ=ユイレ

サルトル、自身を語る Sartre par lui-meme ドキュメンタリー 1972年 監督アレクサンドル・アストリュック

アフリカからの帰還 Le Retour d'Afrique 1973年 監督アラン・タネール

Les vilaines manieres 1973年 監督フランシーヌ・ラセット

Schattenreiter テレビ映画 1974年

ラ・パロマ La Paloma 1974年 監督ダニエル・シュミット

世界の中心 Le Milieu du monde (The Middle of the World) 1974年

Pas si mechant que ca 1974年 監督クロード・ゴレッタ

モーゼとアロン Moses und Aron 1975年 共同撮影監督 監督ストローブ=ユイレ、共同撮影監督ウーゴ・ピッコーネ

Der Gehulfe 1975年 監督トマス・コーファー(Thomas Koerfer)、原作ローベルト・ヴァルサー

Schatten der Engel 1976年 監督ダニエル・シュミット

Le grand soir 1976年 監督フランシス・ロイセール

ジョナスは2000年に25才になる Jonas qui aura 25 ans en l'an 2000 1976年 監督アラン・タネール

フォルティーニ/シナイの犬たち Fortini / Cani 1976年 監督ストローブ=ユイレ

サン・ゴッタルド峠 San Gottardo 1977年 共同撮影監督 監督ヴィルリ・ヘルマン、共同撮影監督ハンス・ストゥルム

A Constant 1977年 監督クリスティーヌ・ロラン、共同撮影ジャン=アンリ・ロジェ

ルペラージュ Reperages 1977年 監督ミシェル・ステー

ヴィオランタ Violanta 1977年 監督ダニエル・シュミット

Les Indiens sont encore loin 1977年 監督パトリシア・モラーズ、主演イザベル・ユペール

Alzire oder der neue Kontinent 1978年 監督トマス・コーファー

La voix de son maitre 1978年 共同撮影監督 監督ニコラ・フィリベール、共同撮影ジャン=アンリ・ロジェ

メシドール Messidor 1979年 監督アラン・タネール

勝手に逃げろ/人生 Sauve qui peut (la vie) 1979年 監督ジャン=リュック・ゴダール

1980年代


カンヌ映画通り Notre Dame de la Croisette 1981年 監督ダニエル・シュミット

Seuls 監督フランシス・ロイセール、録音リュック・イェルサン

マルセイユへの帰還 Retour a Marseille 1981年 監督ルネ・アリオ

ヘカテ Hecate 1982年 監督ダニエル・シュミット

傷ついた男 L'homme blesse 1982年 監督・脚本パトリス・シェロー、共同脚本エルヴェ・ギベール

人生の幻影 Mirage de la vie 1983年 監督ダニエル・シュミット、出演ダグラス・サーク

トスカの接吻 Il bacio di Tosca 1984年 監督ダニエル・シュミット

サロメの季節 L'annee des meduses 1984年 監督クリストファー・フランク

女性万歳 Vive les femmes! 1984年 監督クロード・コンフォルテス

満月の夜』 Les nuits de la pleine lune 1984年 監督エリック・ロメール

Le voyage d'Antoine(アントワーヌの旅) 短篇 1984年 監督クリスチャン・リシェルム

L'homme aux yeux d'argent(銀色の目の男) 1985年 監督ピエール・グラニエ=ドゥフェール

嵐が丘 Hurlevent 1985年 監督ジャック・リヴェット

ランデヴー Rendez-Vous 1985年 監督アンドレ・テシネ

薔薇のようなローザ Rosa la rose, fille publique 1985年 監督・脚本・編集ポール・ヴェキアリ、共同撮影ジョルジュ・ストゥルーヴェ

Taxi Boy 1986年 監督アラン・バージュ

肉体と財産 Corps et biens 1986年 監督ブノワ・ジャコ、出演ダニエル・ダリュードミニク・サンダジャン=ピエール・レオ

エンペドクレスの死 Der Tod des Empedokles 1987年 監督ストローブ=ユイレ

デ・ジャ・ヴュ Jenatsch 1987年 監督ダニエル・シュミット

さよなら子供たちAu revoir les enfants 1987年 監督ルイ・マル ※セザール賞最優秀撮影賞受賞

Les innocents 1987年 監督・脚本アンドレ・テシネ、共同脚本パスカル・ボニゼール

Ada dans la jungle 1988年 監督ジェラール・ジング

Chimere (Kamera) 1989年

ツイスター Twister 1989年 監督マイケル・アルメレイダ、主演ハリー・ディーン・スタントン

五月のミル Milou en mai 1989年 監督ルイ・マル

1990年代


Uranus 1990年 監督クロード・ベリ、共同監督アルレット・ラングマン

Rien que des mensonges 1991年 監督ポール・ミュレ

Le Film du cinema suisse オムニバス 1991年 監督ミシェル・ステージャクリーヌ・ヴーヴ、マルクス・インホフ、フレディ・ビュアシュ

季節のはざまで Hors saison / Zwischensaison 1992年 監督ダニエル・シュミット

L'instinct de l'ange (Kamera) 1992年 監督リシャール・ダンボ、音楽ガブリエル・ヤレド

La prossima volta il fuoco 1992年 監督ファビオ・カルピ

スモーキング/ノースモーキング Smoking / No Smoking 1993年 監督アラン・レネ

書かれた顔 Das geschriebene Gesicht ドキュメンタリー 1994年 監督ダニエル・シュミット

不倫の公式 Adultere, mode d'emploi 1995年 監督クリスティーヌ・パスカル、主演ヴァンサン・カッセル

メモランダム Zihron Devarim 1996年 監督アモス・ギタイ

Party 1996年 監督マノエル・ド・オリヴェイラ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef