レティセラ
[Wikipedia|▼Menu]
レティセラ
年代不詳 エリザベス1世(1522年?1603年)
レティセラの特徴をもつレースを身につけている

レティセラ(reticella)とは、布地に刺繍を施した後、糸を引き抜いて数本の糸を残し、ボタンホールステッチで補強して幾何学的な模様を作る技法である。すべてのニードルレース技法の源とされ、これがプント・イン・アリアへと発展していった[1]ヴェネツィアの刺繍師たちが、1540年代に発明したとされる[2]。ポアン・クペはレティセラより原始的な、カットワークであり、布をカットしてかがることで透かしを入れる技法であり、レティセラの前身とされる[1]

ヨーロッパ中の高貴な人々の身を飾るようになった最初のレースである、当時は非常に高価であった。レティセラは1560年頃から1610年代頃の肖像画に描かれている[3]
脚注 ^ a b Anne Kraatz『レース 歴史とデザイン』訳:深井晃子株式会社平凡社、1989年、p.24
^ Anne Kraatz『レース 歴史とデザイン』訳:深井晃子株式会社平凡社、1989年、p.12
^ 吉野真理 (レース蒐集家) 『アンティーク・レース』里文出版、1997年、p.24

参考文献

ブリュッセル王立博物館
『ヨーロッパのレース』株式会社学習研究社、1981年、ISBN 4050047764

Anne Kraatz『レース 歴史とデザイン』訳:深井晃子株式会社平凡社、1989年、ISBN 4582620132

吉野真理 (レース蒐集家) 『アンティーク・レース』里文出版、1997年、ISBN 4898062695

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、レースに関連するメディアがあります。

レース (手芸)

ボビンレース










レースの種類
地方別

アジア諸国

イギリス

ヴェネツィア

スペイン

チェコとスロバキア

中南米諸国

デンマーク

ドイツ

フランス

フランドル

ロシア

ニードルレース

プント・イン・アリア

ポワン・ド・ヴニーズ

ポワン・ド・フランス

アランソン

アルジャンタン

ポワン・ド・ガース

ボビンレース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef