レッド_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

レッド - RED -
ジャンル
テレビドラマ
企画出原弘之
出演者遊井亮子
関口知宏
村井克行
朝加真由美
寺田農
ほか
オープニング「ひとつだけ」我那覇美奈
製作
プロデューサー風岡大、大久保直実
制作東海テレビ放送ビデオフォーカス

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2001年10月2日[1]?12月28日
放送時間月曜日 - 金曜日13:30 - 14:00
放送分30分
回数62[2]
テンプレートを表示

『レッド』は、東海テレビ制作・フジテレビ系列で、2001年10月2日 - 12月28日に放送された、ハーレクイン小説が原作の昼ドラマである。
概要

生まれつき赤髪で、周囲からいじめられてきた少女が様々な困難に立ち向かいながら、自立した女性へと成長していく姿を描く。 主演の遊井亮子によるレイプシーンも話題になった。乳房全体の露出こそなかったものの、近年のTVドラマにない迫力あるものとなった。
あらすじ

長野の田舎町に暮らす、生まれつき赤い髪を持つ少女・麻美は家族や学校でいじめられ続ける。そのいじめは麻美の兄にまで及び、不良グループに脅され麻美を犯すことを承諾してしまう。強姦された麻美は兄を責めるが、兄も家族も麻美の味方にはなってくれなかった。麻美は家を出て上京。東京で冬樹のデザイン事務所で働くことになり、デザイナーを志す。やがて冬樹と恋に落ちるが、麻美は忌まわしい過去が忘れられず、二人はしばらくして疎遠に…。
キャスト

片瀬麻美:
遊井亮子

日高冬樹:関口知宏

芹川直也:村井克行

日高雪:朝加真由美

芹川竜也:寺田農

吉沢京子

根岸大介

佐藤仁哉

鳳八千代

三浦リカ

一色采子

杉田成子:街田しおん

海部剛史

海野編集長:市川勉

金沢碧

麻生奈津子(現・あさいゆきの

主題歌

『ひとつだけ』:
我那覇美奈フォーライフミュージックエンタテイメント) 品番:FLCF-7003

スタッフ

原作:
エリカ・スピンドラー 『レッド』

脚本:小森名津、田部俊行

演出:油谷誠至、藤木靖之、皆川智之

プロデューサー:風岡大、大久保直実

プロデューサー補:市野直親、若槻佐知子

音楽:椎名KAY太

制作:東海テレビ、ビデオフォーカス

脚注^ 当初は10月1日に放送開始される予定であったが、9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件の影響により1日遅れて10月2日からの開始となった。
^ 10月8日第13回出雲全日本大学選抜駅伝11月23日第13回国際千葉駅伝放送のため休止。

外部リンク

公式サイト
- ウェイバックマシン(2001年12月18日アーカイブ分)

レッド - フジテレビ

レッド - テレビドラマデータベース

東海テレビ制作 昼ドラマ
前番組番組名次番組
はるちゃん5
(2001.7.2 - 2001.10.1)レッド
(2001.10.2 - 2001.12.28)母の告白
(2002.1.7 - 2002.3.29)










東海テレビフジテレビ系列 昼の帯ドラマ(13時台後半)
1960年代
1964年 - 1969年

1964年

雪燃え

暖流

われ泣きぬれて

1965年

新・自由学校

この世の愁い

ある落日

乱れる

1966年

午後の微笑

女の顔

愛しの太陽

体の中を風が吹く

1967年

日日の背信

燃える

夕陽沈むとき

白い十字架

1968年

五番町夕霧楼

誰がための愛

夏のわかれ

私ひとりの海

花は散るらん

1969年

二人だけの虹

窯ぐれ女

どっこいしょ

海は燃えていた


1970年代前半

1970年

乱れそめにし

遠い砂丘

白い旋律

出発

1971年

蒼ざめた午後

散りぬるを

殉愛

帰らざる雲

1972年

むらさき心中

真昼の月

夏からの手紙


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef