レタス_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "レタス" バンド ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年7月)

レタス
Lettuce
出身地 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン
ジャンルファンクジャズ
活動期間1992年 -
レーベルLettuce、Round Hill、Royal Family、Velour Recordings
公式サイト ⇒www.lettucefunk.com

メンバーアダム・ダイチ
エリック・クームス
アダム・スミルノフ
ライアン・ゾアディス
ナイジェル・ホール
エリック・ブルーム

旧メンバージェフ・バスカー
サム・キニンジャー
ラショーン・ロス
エリック・クラズノー
ニール・エヴァンス

レタス(Lettuce)は、アメリカジャズ・ファンク/ファンクバンドソウライヴのメンバーとしても知られるギタリストのエリック・クラズノーらによって結成された。

名称の由来は、野菜のレタスではなく「Let us!(俺たちにさせろ!)」という意味から来ている。
来歴

1992年にバークリー音楽大学のサマー・スクールで、サム・キニンジャー(サクソフォーン)を除くメンバー;エリック・クラズノー(ギター。クラズと表記)、アダム・ダイチ(ドラム)、アダム・スミルノフ(ギター)、エリック・クームス(ベース)、ライアン・ゾアディス(サックス)、ジェフ・バスカー(キーボード)らが知り合い、ジャム・セッションを重ねていった。これがレタスの母体となる。バークリーに全員が進学すると、クラズは2歳年上のサム・キニンジャーと知り合う。クラズは1年後にハンプシャー・カレッジへと転校してしまうが、旧知のメンバーと連絡を取り、1995年にレタスを結成する。もっとも当初は特定の名前は決めておらず、活動内容はハービー・ハンコックザ・ヘッドハンターズ)やジェームズ・ブラウン等のファンク・トラックのコピーをしていた。

バンドは老舗ジャズ・クラブのウォリーズを中心に活動を始める。アイアン・ホース・ミュージック・ホールでもライブを行っており、そこにムーン・ブート・ラバーのメンバーとして出演していたアラン・エヴァンス、ニール・エヴァンスの兄弟とは友人の間柄だった。クラズはエヴァンス兄弟に誘われ、1999年にソウライヴを結成。バンドはレタスとしての活動を休止、ドラマーのチャールス・ヘインズをリーダーとして迎え、ザ・スクアッドと改名した。

レタスの活動が再開するのは、2001年、ヴェロア・レコーディングス(エリック・クラズノーの兄、ジェフ・クラズノーのレーベル)主宰のイベント「Dig Deep」からだ。ジョン・スコフィールドフレッド・ウェズリー、さらにDJロジック、ジェイムス・ハートもライブにゲスト参加。ソウライヴのニール・エヴァンスも参加した。ジョンとフレッドはレタスの再開後、最初のアルバム『アウタ・ヒア』にもゲスト参加している。

2003年11月にブルーノート東京にて来日公演を果たす。この時の模様がアルバム『ライヴ・アット・ブルーノート東京』に収録される。なお、ジェス・バスカーはスケジュールのために参加できなくなり、代役としてニール・エヴァンスが参加した。トランペッターのラショーン・ロスも参加している。

2008年には2枚目のスタジオ・アルバムとなる『レイジ!』をリリース。ニール・エヴァンスがゲストではなく正規メンバーとして加入し、彼の兄弟のアラン・エヴァンスがミキシング・エンジニアとして参加している。カーティス・メイフィールドの「ムーヴ・オン・アップ」をカバーしており、歌手のドゥエレが参加している。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

『アウタ・ヒア』 - Outta Here (2002年、Verour)

『レイジ!』 - Rage! (2008年、Verour)

『フライ』 - Fly! (2012年、Verour)

『クラッシュ』 - Crush (2015年、Lettuce)

『モア・クラッシュモア』 - More Crushmore (2016年、Lettuce)

『エレヴェイト』 - Elevate (2019年、Lettuce)

『リゾネイト』 - Resonate (2020年、Round Hill)

Unify (2022年、Round Hill)

ライブ・アルバム

『ライヴ・アット・ブルーノート東京』 - Live at Blue Note Tokyo (2004年、Verour)

Witches Stew (2017年、Lettuce)

外部リンク

公式ウェブサイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9115 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef